自己破産後の人生の目標 (本編への追加記事)
2007.11.1
(この記事は、「5 その後」のカテゴリーにも掲載いたします。)
自己破産してしまった自分がいます。
自己破産に踏み切る前、必死に自転車をこぎつつ、なんとかしたいと、起死回生を図ろうとしていました。
そのころ、スーパーに買い物に行って、主婦や、会社帰りの若い人、現場から戻る途中の若者などを目にすると、みんなえらいなー、一方自分はなんというだめさだ、と思ったことを思い出します。普通であることが、すごくりっぱなことに見えたのです。
しかし、どうにもならないと悟るに至り、自分は落伍者になってもしかたがないと、あきらめました。悩んで悩んで、なんとか家族に告白しました。
そして、自己破産の手続きを進め、免責認可され、時は経ちました。
今、これからの人生をどうしていくのか、考えなくてはいけません。
前にも書きましたが、自己破産の事実は、客観的にも、自分の心からも消えません。世の中の商行為の中での約束を破ったことは、罪です。
この罪を、償うことが必要です。
と言っても、直接償うすべはありません。
今からできることを考えてするしかないと思います。
家族、地域の知人、をはじめ、皆さんのお役に立つことを、積極的にやっていきたいと思います。
そして同時に、自身と家族を、経済的に立ち行くようにするのを、第一目標にしなければならないと、改めて考えます。
現在、ほぼ、生活ぎりぎりの線しか、収入を生み出せないでいます。
経済的に立ち行くためには、私の場合、日々の生活以外で、まず、妻名義のクレジット残を解消しなくれはなりません。若干ずつ、解消には向かっています。
そしてまた、病気などの不測の事態=「ライフトラブル」に備えるための預金も必要です。これがないと、借金ができなくなった身としては、不安をかかえつつ生きざるを得ません。(こういう境遇の人へのセキュリティーネット的な貸付制度が一部あるかもしれないようなことを、目にしたことはありますが、詳しくはいずれ、調べてみようと思います。)
さらに、私と妻の、老後の資金の貯金もしなくてはなりません。年金は入るでしょうが、周知のとおり、支給額は、年々先細りになっていくわけで、年金制度の破綻が言われている時代です。
私はどこまで行けるか、今のところ、わかりません。その途上のまま、人生が終わるかもしれません。
今は、やれることを、日々、まじめに、あせらず、おおらかに、やっていきたいと思います。ときには、 Let it beかもしれませんが。
「あせらず、おおらかに」は、自転車操業時には、とても持てない心境でした。そういう心境を与えてくれた、自己破産の制度に、感謝したいと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
(この記事は、「5 その後」のカテゴリーにも掲載いたします。)
自己破産してしまった自分がいます。
自己破産に踏み切る前、必死に自転車をこぎつつ、なんとかしたいと、起死回生を図ろうとしていました。
そのころ、スーパーに買い物に行って、主婦や、会社帰りの若い人、現場から戻る途中の若者などを目にすると、みんなえらいなー、一方自分はなんというだめさだ、と思ったことを思い出します。普通であることが、すごくりっぱなことに見えたのです。
しかし、どうにもならないと悟るに至り、自分は落伍者になってもしかたがないと、あきらめました。悩んで悩んで、なんとか家族に告白しました。
そして、自己破産の手続きを進め、免責認可され、時は経ちました。
今、これからの人生をどうしていくのか、考えなくてはいけません。
前にも書きましたが、自己破産の事実は、客観的にも、自分の心からも消えません。世の中の商行為の中での約束を破ったことは、罪です。
この罪を、償うことが必要です。
と言っても、直接償うすべはありません。
今からできることを考えてするしかないと思います。
家族、地域の知人、をはじめ、皆さんのお役に立つことを、積極的にやっていきたいと思います。
そして同時に、自身と家族を、経済的に立ち行くようにするのを、第一目標にしなければならないと、改めて考えます。
現在、ほぼ、生活ぎりぎりの線しか、収入を生み出せないでいます。
経済的に立ち行くためには、私の場合、日々の生活以外で、まず、妻名義のクレジット残を解消しなくれはなりません。若干ずつ、解消には向かっています。
そしてまた、病気などの不測の事態=「ライフトラブル」に備えるための預金も必要です。これがないと、借金ができなくなった身としては、不安をかかえつつ生きざるを得ません。(こういう境遇の人へのセキュリティーネット的な貸付制度が一部あるかもしれないようなことを、目にしたことはありますが、詳しくはいずれ、調べてみようと思います。)
さらに、私と妻の、老後の資金の貯金もしなくてはなりません。年金は入るでしょうが、周知のとおり、支給額は、年々先細りになっていくわけで、年金制度の破綻が言われている時代です。
私はどこまで行けるか、今のところ、わかりません。その途上のまま、人生が終わるかもしれません。
今は、やれることを、日々、まじめに、あせらず、おおらかに、やっていきたいと思います。ときには、 Let it beかもしれませんが。
「あせらず、おおらかに」は、自転車操業時には、とても持てない心境でした。そういう心境を与えてくれた、自己破産の制度に、感謝したいと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/94-0470262b
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)