「想像力」の大切さ (雑感)
2007.10.23
人が生きるにあたって、仕事でも日常でも、大切な能力はと言えば、いろいろあるでしょう。
その中で一つ、私が特に大事だと思うのは、「想像力」です。(ビジネス上では、原因や成果の仮説を立てる能力でもあると思いますが。)
これは、単に、何かを空想する能力ということではなくて、自分の発する言葉ややろうとする行動について、その影響は、相手や周囲の人、また自分に対してどうなるかを想像する能力です。
たとえば、
* この説明で、読者は理解できるだろうか、と想像すること。
* 発する言葉によって、相手はどう思うかを想像すること。
* この力で相手をぶったら、相手はどうなるか(怪我をするのか、死ぬかもしれないのか)を想像すること
* ここから飛び降りたら自分はどうなるかを想像すること
などなど、人生のあらゆる場面で、想像力が大事だと思うのです。想像力は、知識と経験の蓄積から導かれるものだと思いますが、そこにさらに、知識と経験を想像力に結びつける意識あるいは能力が必要だと思うのです。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
人が生きるにあたって、仕事でも日常でも、大切な能力はと言えば、いろいろあるでしょう。
その中で一つ、私が特に大事だと思うのは、「想像力」です。(ビジネス上では、原因や成果の仮説を立てる能力でもあると思いますが。)
これは、単に、何かを空想する能力ということではなくて、自分の発する言葉ややろうとする行動について、その影響は、相手や周囲の人、また自分に対してどうなるかを想像する能力です。
たとえば、
* この説明で、読者は理解できるだろうか、と想像すること。
* 発する言葉によって、相手はどう思うかを想像すること。
* この力で相手をぶったら、相手はどうなるか(怪我をするのか、死ぬかもしれないのか)を想像すること
* ここから飛び降りたら自分はどうなるかを想像すること
などなど、人生のあらゆる場面で、想像力が大事だと思うのです。想像力は、知識と経験の蓄積から導かれるものだと思いますが、そこにさらに、知識と経験を想像力に結びつける意識あるいは能力が必要だと思うのです。 クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
この記事へのコメント
なるほどそれも、想像力の一つですね。
「危険予知運転」ですね。
会社時代には、交通事故の「危険予知訓練」というミーティングが、月1くらいありました。これは実際に社員が起こした事故のケースを基に、こういう状況でどんな危険が潜んでいるか、を皆で考える場でした。
また、今は入っていませんが、以前入っていたJAFFの雑誌でも、こういうクイズ形式のページがありました。JAFFの問題は、むずかしかったです。
こういうことは、大変有意義であると思います。
うちの子供たちは今22歳と20歳で、2人とも免許を持っているのですが、交通事故の「危険予知訓練」の機会を持たせるよう、心がけたいです。
「危険予知運転」ですね。
会社時代には、交通事故の「危険予知訓練」というミーティングが、月1くらいありました。これは実際に社員が起こした事故のケースを基に、こういう状況でどんな危険が潜んでいるか、を皆で考える場でした。
また、今は入っていませんが、以前入っていたJAFFの雑誌でも、こういうクイズ形式のページがありました。JAFFの問題は、むずかしかったです。
こういうことは、大変有意義であると思います。
うちの子供たちは今22歳と20歳で、2人とも免許を持っているのですが、交通事故の「危険予知訓練」の機会を持たせるよう、心がけたいです。
- 2007-10-24
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/78-88a56019
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
車を運転していて、道の端に寄せて駐車している車を見たら、その車の陰から人が飛び出してくる「かもしれない」という事を常に想像しながら運転しましょう。という内容でした。この事は、記憶の引き出しのごく浅い場所に保管されているらしく、今まで、何度も思い出しています。
「~かもしれない」という想像力を働かせる事は大事なことだと、私の脳が判断しているのかな、と思いました。