木目の安らぎ (雑感)
2007.10.17のことです。
その日、夕焼けを見て、きれいだと思いました。
自然界にはきれいだと感じるものがたくさんありますよね。
海、山、川、森、........樹木。
樹木の木目を生かした家具など、一般的にありますが、木目って好きです。
感じ方は個人個人の問題ですが、なぜ、自然界のもので私が安らぎを感じるのか、考えることを書いてみます。
乱暴な言い方ではありますが、「画一的でないこと(不規則)」、「なりゆきのいいかげんさがあること」ではないかと思います。
「不規則性」=「いいかげんさ」=「安らぎ」、と、自分ではいつも心のどこかで思っているような気がします。
さらにつながりとして、こんなことも感じています。
「人はみな違っていい。」 → だから、違いを認めた上で、つきあいましょう。
「主体性を持つことと、持たないこと(どうでもいいこと)があっていい。」 → だから、主体性がないとか言われても、どうでもいいことはあるということ。
雑感でした。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
その日、夕焼けを見て、きれいだと思いました。
自然界にはきれいだと感じるものがたくさんありますよね。
海、山、川、森、........樹木。
樹木の木目を生かした家具など、一般的にありますが、木目って好きです。
感じ方は個人個人の問題ですが、なぜ、自然界のもので私が安らぎを感じるのか、考えることを書いてみます。
乱暴な言い方ではありますが、「画一的でないこと(不規則)」、「なりゆきのいいかげんさがあること」ではないかと思います。
「不規則性」=「いいかげんさ」=「安らぎ」、と、自分ではいつも心のどこかで思っているような気がします。
さらにつながりとして、こんなことも感じています。
「人はみな違っていい。」 → だから、違いを認めた上で、つきあいましょう。
「主体性を持つことと、持たないこと(どうでもいいこと)があっていい。」 → だから、主体性がないとか言われても、どうでもいいことはあるということ。
雑感でした。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/75-8d6926ce
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)