自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

「体験談」ブログのよさ (本編への追加記事)

2007.10.18

(この記事は、「自己破産」が頭にちらつく方へ」のカテゴリーにも掲載いたします。)

私は、「借金に悩む方」に、このブログを見てほしいと思ってやっていますが、この存在に気付いてもらうのは、容易ではないですね。また、そういう方に、ほんとうに役に立つのかどうか、検証もできません。

もちろん「自己破産」は、最後の手段ですので、このブログを「他山の石」として、それぞれの解決へ向かってくれればいいのです。もし、「自己破産」を選択せざるをえないようなら、さらに私の体験から、ヒントになることがあれば幸いと思っています。

このブログは、制度的な詳しい正確なことを紹介するものではありません、私にはそういう知識も経験も足りませんし。そういう情報は、YahooやGoogleで上位表示される、他の商業サイトでも、かなり得ることができます。実際、私も、自己破産を実行するにあたり、そういうサイトで勉強しましたし、相談先としても探しました(実際に依頼することになったのは、地場の弁護士さんでしたけど)。

もうひとつ、自己破産を検討せざるを得なくなったときに、私にとっておおいに有益だったのは、体験談のブログでした。特に、

自己破産からの再出発~体験記~

から、自分の場合どういう進め方がいいかの、判断の根拠となる情報もいただきましたし、さらに大きい点は、自己破産について、「実感」に近いイメージを持てたことです。そのことが、自分の判断と行動のバックボーンとして、不安を軽減してくれ、精神的支えになったような気がします。

体験談からは、単なる「客観的な理解」ではなく、「実感を伴った理解」を受け取ることができます。

このブログからも、そういう効果を受け取っていただけたらいいなーと思っています。

このブログを始めてから、さらに、他の方のサイトやブログも拝見するようになりましたが、特に私が惹きつけられるブログのタイプは、「自伝」的な要素を持ったブログです。「自伝」というと大げさかもしれませんが、過去の経験や、日々の雑感も、語っているものです。

それらからは、書いている方の、ものの見方や感じ方、ある意味人間性の一端が伝わってきます。そこがいいところだと思います。

「実感を伴った理解」が、人間性を感じさせてくれる方によって語られることで、そういう方の体験談は、借金に悩む方にとって、おおいに、実際の自分の行動の判断に役立ち、精神的支えになるのではないかと思います。

たとえ同じことでも、人間性を感じさせてくれる方によって語られることは、伝わる力が違ってくるはずです。

そのようなブログとして、上記の「自己破産からの再出発~体験記~」に加え、以下紹介させていただきます。

私の自己破産体験記2007
(2008.1.9 今まで、自分の知らなかったブログのよさを、教えていただきました。この方の素直な感性に、共感をおぼえます。)

猫バカyamuの個人再生劇場
(保証人の立場で、「個人再生」を実行中の方です。そこに至った原因は、自己責任onlyで債務整理をした私とは、まったく異なりますが、yamuさんの、自分を生きている姿、その努力と感性に、私は、刺激を受けています。)


クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
この記事へのコメント
ありがとうございます
minaです。
私のブログをご紹介くださって、ありがとうございます。すごく照れるのですけれど、とても嬉しいです。実は、さっきまで、この私のブログの内容を「債務関係のことだけ」にしようかと考えていたのですが、この記事を読ませていただいて、考え直しているところです。Bankruptedさんは、いつも思っていることをストレートに伝えてくださるので、びっくりする時もありますが、かなり励みになっています。私のブログ・・拙い内容であっても、もう少し、このスタイルを維持してみようかと思います。(気持ちがすぐ揺れ動くので、一寸先はわからないのですが・・)ありがとうございました。
この記事へのコメント
Thanks
私も、minaさんのブログから、共感したり、触発されたりしていますが、何が人に力を与えるのかは、いろいろな要素があるのでしょう。ときには、その人の、「ぐち」や「なきごと」に共感したり、安心感を覚えたり、「でも自分はこうしよう」と思えたり、受け取る側もいろいろな感性があるのだと思います。

「揺れながら」は、すべての人の常だと思えます。「揺れない」人って、「自分は揺れない」って無理しているのじゃないかな。

これからも、「揺れながら」でも、お互いがんばっていきませんか。(時には長期休みもありで......。)

私のコメントで「びっくり」することもあるって、そんなときは、すっとばしてくださいね、人それぞれ、感性も違い、そのときの状況も違うので........
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/74-5cd30f61
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック