「苦しいときは遠くを見るんだよ」 (雑談)
2007.10.8
「苦しいときは遠くを見るんだよ」
と、きのうの日曜日のテレビで見た歌手が、歌っていました。
ローカルボーイっぽく、やさしい感じがしますが、もしかしたら最近の時代の気分に、マッチしているのかもしれません。
番組の中でコメントしていた方は、この歌手の歌のキーワードは、「信じる」「変化」「遠くを見る」で、そこに具体性がない分、その言葉に自分の現実を重ねて聴きやすいのだそう。
----以下、インターネットTVガイドより----
2007.10.7 NHK教育TV
ETV特集
「生きづらい時代の大人たちへ~シンガー・馬場俊英のメッセージ~」2007/10/07 22:00 ~ 2007/10/07 23:00(NHK教育)地上デジタル(2)ドキュメンタリー・ルポタージュGコード リストラに負けない▽40歳・不屈のシンガー馬場俊英▽生きづらい時代の応援歌▽心の傷を癒やす シンガー・ソングライター、馬場俊英の歌に自らを重ね合わせ、再出発に挑む人々の日常を追い、現代社会の一断面を読み解く。馬場は、二十八歳でデビューしたものの、ほとんど売れず、四年で契約打ち切り。しかし、あきらめずに自主制作のCDを出すなどの活動を続け、一昨年、三十八歳の時、再びメジャー契約を果たす。自らの挫折と再出発を歌った彼の歌に魅せられる人の多くが、中間管理職世代。バブルのころに学生時代を過ごし、空前の好景気に職を得たが、何も疑わず身を投じた企業社会はあえなく崩壊。旧態依然とした会社組織と新感覚の部下、新旧の価値観の板挟みになりながら、懸命に走り続けてきた三十代から四十代の人たちの心をとらえて離さない。
---------
You Tubeから、彼の歌「スタートライン」
を、紹介しておきます。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
「苦しいときは遠くを見るんだよ」
と、きのうの日曜日のテレビで見た歌手が、歌っていました。
ローカルボーイっぽく、やさしい感じがしますが、もしかしたら最近の時代の気分に、マッチしているのかもしれません。
番組の中でコメントしていた方は、この歌手の歌のキーワードは、「信じる」「変化」「遠くを見る」で、そこに具体性がない分、その言葉に自分の現実を重ねて聴きやすいのだそう。
----以下、インターネットTVガイドより----
2007.10.7 NHK教育TV
ETV特集
「生きづらい時代の大人たちへ~シンガー・馬場俊英のメッセージ~」2007/10/07 22:00 ~ 2007/10/07 23:00(NHK教育)地上デジタル(2)ドキュメンタリー・ルポタージュGコード リストラに負けない▽40歳・不屈のシンガー馬場俊英▽生きづらい時代の応援歌▽心の傷を癒やす シンガー・ソングライター、馬場俊英の歌に自らを重ね合わせ、再出発に挑む人々の日常を追い、現代社会の一断面を読み解く。馬場は、二十八歳でデビューしたものの、ほとんど売れず、四年で契約打ち切り。しかし、あきらめずに自主制作のCDを出すなどの活動を続け、一昨年、三十八歳の時、再びメジャー契約を果たす。自らの挫折と再出発を歌った彼の歌に魅せられる人の多くが、中間管理職世代。バブルのころに学生時代を過ごし、空前の好景気に職を得たが、何も疑わず身を投じた企業社会はあえなく崩壊。旧態依然とした会社組織と新感覚の部下、新旧の価値観の板挟みになりながら、懸命に走り続けてきた三十代から四十代の人たちの心をとらえて離さない。
---------
You Tubeから、彼の歌「スタートライン」
を、紹介しておきます。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/64-3dee782b
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)