自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

「自己破産」が頭にちらつく方へ

私の場合、「自己破産」の言葉は、自己破産を決意する大分前(たぶん1年半くらい前)から気になっていました。

しかし、収入面でもなんとか起死回生が図れるかもしれないとがんばりつづけました。

キャッシングの枠も、思わず増えていったこともあります。

一時は半年くらいダブルワークもできて、その調子が続けば、収支はプラスでいける状況で、その中でさらに収入アップの道を模索すれば、いつか挽回できそうでした。

しかし、ほぼ同時に、ダブルワークの2つともが、くずれてしまいました。

その後、2ヶ月くらい空いて、ダブルワークの1つを別の形で復活させることができましたが、収入は追いつきませんでした。

それでも、なんとか起死回生が図れるかもしれないと、「他社から借りて返す、すぐまた借りる」を繰り返しましたが、半年くらいして、ついに1つのカードローンの新規融資がストップされ、さらに他社の申し込みもことごとく断られ、どうしても回していけなくなりました。

ここに至って、自己破産に動き出しました。

-----------

いつ動くかは、個々の事情によりますので、画一的なものさしがあるわけではないとは思います。

しかし、以下のような認識や考え方は持っていたほうがいいと思います。

* 「他社から借りて返す、すぐまた借りる」を繰り返す状況は、すでに債務整理(自己破産あるいは他の方法での債務整理)を検討せざるを得ない段階であるということ。

* 「起死回生が図れるかもしれない」と思うとき、「かもしれない」と思うなら、債務整理をしてからのほうがいいかもしれません。

* 債務整理を思い立っても、すぐに事は運びません。動き出す前の情報収集にも時間がかかります。専門家への相談にしても、予約の日時とかアポとか、思いのほか時間がかかるかもしれません。したがって、できるだけ早く準備に入ることです。私はせっぱつまってから動きましたが、もっと早い段階で、「法テラス」(法テラスについては別記事で書きます)などの無料相談にとりあえず行ってみればよかったと思います。そうすれば、もっとスムースな判断やり方が取れたかもしれないと思います。最初の相談は「とりあえず」でいいと思いますよ。自身の中で、迷いなどいろいろある段階でも、そういう段階であるという前提で、相談してみていいと思います。後で何も困ることはないはずです。

* 自己破産債務整理が、頭にちらついた段階で、インターネットや本で制度などを調べるとともに、このブログの記事や他のブログやサイトで、「体験談」をいくつか見てみてください。実際がどのようなものか、具体的にイメージできるようになり、自身の判断にも役立つでしょう。


クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/44-c5ff42a8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック