TOEIC練習問題のひとつ (雑談)
2009.4.26
下記は、TOEIC練習問題のリスニングの問題でした。
Should we check in now or can we do that later?
に対して、適切な応答を選べというものです。(以下の選択肢も音声だけです。)
(A) Why don't we have dinner first?
(B) The hotel is famous for its gorgeous lobby.
(C) No, we should have made a reservation.
正解は(A)とのことですが、私、この問題、期間を置いて2回やったのですが、2回とも、(C)としてしまっていました。
(B)は、意味合いとして一番無関係だと思われますが、(A)もまた、直接的な応答の仕方ではないので、もっとシチュエーションがわかる前後関係が表現されていないと、選びにくいのではないでしょうか。問いかけと矛盾はないものの、チェックインのことを何も答えていないです。(C)は、A or Bの質問形に「No,」で答えているのでだめなのですが、「No,」がなかったら、状況によっては成り立つと思えます。
私にとっては、トリッキーな問題でした。(文法的に不正な答え方は、絶対的に不正解だそうですので、この場合でも「No,」で始まった時点で、そのあとに何を言おうが不正解だということです。それがわかっていても、あとの文章にひきずられてしまったりすることがあるのだと思います。)
解説本には、別の項目でですが、
「いつも自分の予測した答え方になるとは限らない。会話の流れの自然さに留意すること」
と、あります。また、「直聴直解」すべしとあります。
TOEICでは、じっくり考えるひまはないので、(たとえ間違っても)「直聴直解」でいくという意識を持ちたいと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
下記は、TOEIC練習問題のリスニングの問題でした。
Should we check in now or can we do that later?
に対して、適切な応答を選べというものです。(以下の選択肢も音声だけです。)
(A) Why don't we have dinner first?
(B) The hotel is famous for its gorgeous lobby.
(C) No, we should have made a reservation.
正解は(A)とのことですが、私、この問題、期間を置いて2回やったのですが、2回とも、(C)としてしまっていました。
(B)は、意味合いとして一番無関係だと思われますが、(A)もまた、直接的な応答の仕方ではないので、もっとシチュエーションがわかる前後関係が表現されていないと、選びにくいのではないでしょうか。問いかけと矛盾はないものの、チェックインのことを何も答えていないです。(C)は、A or Bの質問形に「No,」で答えているのでだめなのですが、「No,」がなかったら、状況によっては成り立つと思えます。
私にとっては、トリッキーな問題でした。(文法的に不正な答え方は、絶対的に不正解だそうですので、この場合でも「No,」で始まった時点で、そのあとに何を言おうが不正解だということです。それがわかっていても、あとの文章にひきずられてしまったりすることがあるのだと思います。)
解説本には、別の項目でですが、
「いつも自分の予測した答え方になるとは限らない。会話の流れの自然さに留意すること」
と、あります。また、「直聴直解」すべしとあります。
TOEICでは、じっくり考えるひまはないので、(たとえ間違っても)「直聴直解」でいくという意識を持ちたいと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/361-2c3f9d1a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)