好きな音楽 (雑談)
2008.12.29
今回の年末年始は、非常にきびしい。
可能性のある仕事が2本延期になった。
新たな会社への再就職エントリーと、翻訳フリーランス登録のためのトライアル翻訳の残りを、進めていくつもり。
さて、雑談ということで、紅白も近くなったし、音楽について、雑記します。(紅白は、見たいほうです。近年は淡白な感じがしますが、年末の最後の日の味わいを感じるには、紅白でいいです。)
私はもともと、クラシックのピアノ音楽が、好きなのです。
ピアニストでいうと、ポリーニ、ミケランジェリ、アルゲリッチは、最高に好きです。
楽曲でいうと、ショパンのバラード、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番など。そのほかありますが、とりあえず。
語弊がありそうですが、現代の一般音楽では、こんなのが好きです (今思いつく範囲)。
歌手: 都はるみ、石川さゆり、八代亜紀、尾崎紀世彦
メロディーメーカーとして: 財津和夫、桑田佳祐、松任谷由美
詞にメロディーをのせるタイプ: 小椋桂、松山千春
作詞家: 阿久悠
私は、「詞にメロディーをのせるタイプ」になりたいです。クラシックピアノの演奏と、こういう歌作りを、将来の楽しみにしたいと、思っています。
皆さん、年末年始を、それぞれの思いで過ごされると思いますが、来年も、お互いに、がんばりましょう。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
今回の年末年始は、非常にきびしい。
可能性のある仕事が2本延期になった。
新たな会社への再就職エントリーと、翻訳フリーランス登録のためのトライアル翻訳の残りを、進めていくつもり。
さて、雑談ということで、紅白も近くなったし、音楽について、雑記します。(紅白は、見たいほうです。近年は淡白な感じがしますが、年末の最後の日の味わいを感じるには、紅白でいいです。)
私はもともと、クラシックのピアノ音楽が、好きなのです。
ピアニストでいうと、ポリーニ、ミケランジェリ、アルゲリッチは、最高に好きです。
楽曲でいうと、ショパンのバラード、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番など。そのほかありますが、とりあえず。
語弊がありそうですが、現代の一般音楽では、こんなのが好きです (今思いつく範囲)。
歌手: 都はるみ、石川さゆり、八代亜紀、尾崎紀世彦
メロディーメーカーとして: 財津和夫、桑田佳祐、松任谷由美
詞にメロディーをのせるタイプ: 小椋桂、松山千春
作詞家: 阿久悠
私は、「詞にメロディーをのせるタイプ」になりたいです。クラシックピアノの演奏と、こういう歌作りを、将来の楽しみにしたいと、思っています。
皆さん、年末年始を、それぞれの思いで過ごされると思いますが、来年も、お互いに、がんばりましょう。 クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
この記事へのコメント
spadragonさん、コメント、ありがとうございます。
この歌、YouTubeで探して聴いてみました。聴いたことのある歌でした。
「尾崎豊」は、私も、以前から、聴いています。一線を越えているように思える迫力は、年代を超えて響くものがあると感じます。
私も、今年は、非常にきびしい1年でした。しかし、「正しいものは何なのか、それがこの胸にわかるまで」、生き続けたい、と、思います。
来年も、お互い、がんばりましょう。
次の記事で、この歌、紹介させてください。
この歌、YouTubeで探して聴いてみました。聴いたことのある歌でした。
「尾崎豊」は、私も、以前から、聴いています。一線を越えているように思える迫力は、年代を超えて響くものがあると感じます。
私も、今年は、非常にきびしい1年でした。しかし、「正しいものは何なのか、それがこの胸にわかるまで」、生き続けたい、と、思います。
来年も、お互い、がんばりましょう。
次の記事で、この歌、紹介させてください。
- 2008-12-31
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/353-59ecdef4
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
風邪などひいていませんでしょうか?
僕は相変わらずで、大変な苦境の中格闘の日々が続いております(笑)
こんな時、僕は尾崎豊の「僕が僕であるために」を聴きます。努力をすれば必ず成功するということはなく、頑張っても地べたを這うしかない時があります。しかし、失敗を繰り返しても僕は僕でしかなく、僕のありのままで戦っていくしかありません。
僕がこの歌を聴いたのは中学三年の頃でした。それから二十年以上も聴き続け、様々な苦難を乗り越えてきたのです。きっとこれからもこの歌に励まされることが多々あると思いますが、いつでも諦めずに前を向いていたいものです。
Bankruptedさんにとって2008年はどんな一年でしたか?僕にとってはまさに谷底でしたが(笑)、この先、地割れでもしない限りはこれより落ちる場所はないはず。ですからあとは上に向かって登るのみです。
来年は互いに良い一年にしたいですね。いや、世の中全てが良い一年になってほしい。共にがんばりましょうね!