役所への相談2
2007.8.21夕方、昨日役所に公的納付金の延滞分と今年度分の納付方法について相談に行ったときに言われたファックス(棚上げの件)について、「昨日のファックスが届いたかどうか、今後は連絡を待てばいいのかどうか」の点、電話してみました。
ファックスは届いたとのこと、「棚上げ」については、そのようにする旨、告げられました。特に通知とか書類とかはないとのことですが、今後当面支払っていく毎月5000円については、今年度分(H.19年度分)に充当され、今後、H.18年度分以前について請求がいくことはないとのことです。
多分にグレーな感じはしますが、個人的には本当にこういう処置をしてくれるのであれば、結果ありがたいことですので、そのままお聞きしました。
H.18年度以前滞納分(国保と固定資産税)はおよそ10万円です。H.19年度分(今年度分の国保と地方税)はおよそ17万円です。
この17万円に対して、月5000円ずつ支払っても追いつきませんので、これはあくまで当面の話です。いずれ、増額していくように努力しなくてはなりません。
いずれにしても、「H.18年度分以前いついて請求がいくことはない」処置をとっていただいたとすれば、ありがたいことです。
こういうケースもあったという話だけで、そこに、制度とか規定とかがあるのかはわかりません。
ただ、役所の人には、敵対的態度で臨むより、支払いたい意思を示しつつ、低姿勢で現状を説明し、そして場合によっては、延滞と支払いの実績を重ね、何度か相談に行って、.........というほうがいいのではないかと思われます。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
ファックスは届いたとのこと、「棚上げ」については、そのようにする旨、告げられました。特に通知とか書類とかはないとのことですが、今後当面支払っていく毎月5000円については、今年度分(H.19年度分)に充当され、今後、H.18年度分以前について請求がいくことはないとのことです。
多分にグレーな感じはしますが、個人的には本当にこういう処置をしてくれるのであれば、結果ありがたいことですので、そのままお聞きしました。
H.18年度以前滞納分(国保と固定資産税)はおよそ10万円です。H.19年度分(今年度分の国保と地方税)はおよそ17万円です。
この17万円に対して、月5000円ずつ支払っても追いつきませんので、これはあくまで当面の話です。いずれ、増額していくように努力しなくてはなりません。
いずれにしても、「H.18年度分以前いついて請求がいくことはない」処置をとっていただいたとすれば、ありがたいことです。
こういうケースもあったという話だけで、そこに、制度とか規定とかがあるのかはわかりません。
ただ、役所の人には、敵対的態度で臨むより、支払いたい意思を示しつつ、低姿勢で現状を説明し、そして場合によっては、延滞と支払いの実績を重ね、何度か相談に行って、.........というほうがいいのではないかと思われます。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/34-0a16ea1d
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)