自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

将来の犬の名前の候補 (雑談)

2008.7.17

今日、TVで、「ラッキー」という名前のパンダのことがニュースになっていました。

呼びやすくて、意味もいいし、将来の我が家の犬に付ける名前として、候補にしておこうと思います。

ほかに、気に入っている名前としては、「ジョン」。これは、戦後十数年のど田舎で、私が子供のころ、となりの大森さんの庭で飼われていた大型犬でした。この犬が、やさしくて、私はとても好きだったのでした。その思い出にちなんで、いいかもと思っています。

ちなみに、かみさんのおやじさんも、以前、何度か犬を飼っていましたが、最後の犬が、「エルメス」でした。自分で付けたのか、飼う前からそういう名前だったのかわかりませんが、ブランドみたいな名前ですね。私はまともにこの犬の姿を見たことはありません(本当は一度見てみたかった)が、シェパードの末っ子で、やんちゃな犬だったようです。

今、娘が、うさぎを飼っています。「ロリー」だそうです。かみさんも、うさぎを飼い出しました。「りりー」だそうです。我が家の2人の子供たちの名前は、2人とも、「り」で始まります。(かみさんが付けました。)

かみさんは、「り」にこだわっているのだろうか。「ら行」に広げると、「ロリー」も「ラッキー」もはまるなー、なんて、思いますし。

----------------------

P.S.
最近、記事を書けないでおりました。いろんな思いがめぐってしまって、どうどうめぐりになってしまっていました (今もですが)。

「雑談」の記事はどうなんだろうと思って。。。というのは、「雑談」の記事を書けば書くほど、このブログのメインテーマの記事の割合が薄まってしまって、SEO的にもよくないかもしれないと思い至りました。そうしたら、どんどん、借金に悩む方のアクセスから遠ざかってしまいます。

また、「雑談」の記事は、テーマ不定と決めて書いてきているのですが、テーマ不定なだけに、個々の記事のテーマもばらばらだし、興味を持つ人も、ばらばらでしょう。そうすると、アクセスしてくれた人にとって、どうでもいい記事が多くなるでしょう。

そしてまた、世の中にはいろんな立場の人がいるわけで、もしかしたら、「自己破産者」がこんなことを思ったり語ったりすることに、気分を害したり、怒りを覚えたりする人もいるかもしれないとも思うわけです。「おまえにそんなえらそうなことを言う資格はない」とか「おまえなんかに言われたくない」とか「そんなことを思う前に、金を返せよ」とか、聞こえてきます。わたしがもし債権者だったら、そう思うかもしれません。

そんなことで、今後も考えていくことにします。

しかし、あるブログで、

「そう。考えちゃダメ!
人は考えすぎると、不幸になります。」

というセリフに出会いました。これはギャグとしてのセリフで笑えるのですが、私の心には別の意味で留まりました。

結論を出せないなら、あまり考えすぎてもしようがないなと、思いました。ある意味、なりゆきにまかせてやっていってもいいかな、と思いました。「なりゆきにまかせて生きていく」という心の持ちようも、いいかもしれません。


クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
この記事へのコメント
お世話になっています。kazuです。

どうも、お久しぶりです。
雑談の記事の件ですが、Bankruptedさんの好きなように書いていけばいいじゃないか、と思います。
私は興味のない記事でも、ふ~ん こんな風に料理作るんだ、とかこんな風な仕組みになってるんだ、とかそれなり楽しんでますよ。

もちろんSEO的に見れば、全コンテンツを自己破産に特化したページにした方がいいんでしょうが、
私はこれでいいんじゃないか、と思います。

訪問した人にとって、どうでもいい記事があってもいいじゃないですか。
Bankruptedさんが書いたこと、語ったことによって気分を害したり、怒る人がいてもいいじゃないですか。

それとは全く逆に、Bankruptedさんに共感し、助けられる人も同じくらいいるでしょうから。私のように。
仰るように、なりゆきに任せるのも十分ありかと思います。

「人は考えすぎると不幸になる」 なるほど。という気もしますね(^^
  • 2008-07-18
  • 投稿者 : kazu
  • URL
  • 編集
この記事へのコメント
あたしは昔、実家で猫を二匹飼っていて、
それは「めちゃ」と「くちゃ」という名前でした。
なぜかというと、子猫だった二匹が我が家に来た日に、
家の中が「めちゃくちゃ」になったからです(笑)。
その「くちゃ」を「くうちゃん」とか「くうすけ」とか呼ぶようになり、
犬の「クウスケ」は、そのくうすけからもらいました。
というのが、クウスケの由来でーす。

ブログは、自分らしく続けていくことが、
いちばんいいような気がします。
あたしもいろいろ悩んだ時期があるけれど、
自分らしさを出せないと、結局自分がしんどくなってしまう・・・。
それに書いてらっしゃる方をより知ることで、
そのブログに対する愛情がわくっていうのもあると思います。
そういう点で雑談にも意味があるんじゃないかなって。
  • 2008-07-18
  • 投稿者 : やんぴぃ
  • URL
  • 編集
この記事へのコメント
kazuさんへ
kazuさん、コメントありがとうございます。お元気ですか。

私のほうは、心身ともに、不調の波の中にいるようでして、わかっていてもやる気が出ない、思考力がない、すぐ疲れる、というような状況です。こういうときは、経験上、自力だけでは立ち直れないと思うので、あきらめてなりゆきに任せようかな、とも思ったりします。そのうち好転へのきっかけが来るでしょう。

このブログのこと、励ましてくださって、ありがとうございます。やはり、そのようにおっしゃっていただけると、心の支えになります。

新しい形が見えたら、また考えようと思いますが、当面このスタイルのまま、継続していこうと思います。ただ、雑談以外の本編のほうでも、以前から自身でも多少違和感を感じていた部分もあったりしていますので、大幅改造を考えようかと思ったりしています。

kazuさんも、暑い中、お身体にもお気をつけて、がんばってください。
この記事へのコメント
やんぴぃさんへ
やんぴぃさん、コメントありがとうございます。

「めちゃ」と「くちゃ」には、笑えました。テキトーな名前の付け方だけど、猫ちゃんたちが来た日の光景がその名前に刻まれているようで、その日のことは、家族全員忘れないでしょうね。センスある命名でしたね(^-^)g" くうすけクンの名前の由来も「くちゃ」につながっているなんて、おもしろいお話でした。

ブログは「自分らしく」ですかー、なるほど。やんぴぃさんのブログには、やんぴぃさんの発想や気持ちが、そのままそこにありますものね。私も、考えすぎずに、素直にやっていけばいいのかなー。雑談も意味ありか。
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/319-690b5264
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック