外付けハードディスク導入完了 (雑談)
2008.7.2
パソコンバックアップシステムの最小限のレベルとして導入を目指していた、データバックアップ用の外付けハードディスクが、到着し、稼働開始できました。
Yahooオークションで落札できた、ケース+40GBHDD。1920円+送料。HDDがパソコンからうまく認識できるかどうか、またHDDの寿命は気になりましたが、とりあえずそういうリスクをとってみてもいいかなーという値段ではありました。
結果、幸い、スムースに稼働できました。今後のリスクは別ですが。
これで、最小限、まめにデータのバックアップは取れます。
ちなみにですが、インターネット上で、「オンラインストレージサービス」なるものも発見しまして、無料の中から、下記に登録だけしておきました。保存期限があったり、大容量のデータでは転送速度に難があると感じていますが、いざというときのオプションとしてです。
filebank
firestorage クリックしてくれるとうれしいです→
/
パソコンバックアップシステムの最小限のレベルとして導入を目指していた、データバックアップ用の外付けハードディスクが、到着し、稼働開始できました。
Yahooオークションで落札できた、ケース+40GBHDD。1920円+送料。HDDがパソコンからうまく認識できるかどうか、またHDDの寿命は気になりましたが、とりあえずそういうリスクをとってみてもいいかなーという値段ではありました。
結果、幸い、スムースに稼働できました。今後のリスクは別ですが。
これで、最小限、まめにデータのバックアップは取れます。
ちなみにですが、インターネット上で、「オンラインストレージサービス」なるものも発見しまして、無料の中から、下記に登録だけしておきました。保存期限があったり、大容量のデータでは転送速度に難があると感じていますが、いざというときのオプションとしてです。
filebank
firestorage クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/317-7dcd3520
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)