パソコンバックアップシステム_私の場合 (雑談)
2008.6.23
最近のパソコントラブルを契機として、パソコンバックアップシステムを検討中です。
パソコンは、エプソンダイレクトのEndeavorデスクトップ、XP。
この1週間くらい、パソコンのサポートに何度か相談し、近くのパソコンショップにも行ってみて、バックアップと言っても、データのバックアップと、パソコン作業継続のためのバックアップがあると気付きました。
両方を見据えて、私にとってどうするのがいいかを、整理してみようと思います。
■ データのバックアップ
データのバックアップという意味でも、私の場合、その場での作業途中のファイルのバックアップが必要なので、CDとかDVDでは、難があります。USBメモリーが便利そうです。しかし、過去のデータ保管の意味では、USBメモリーでは容量的に無理です。かと言って、CDとかDVDでも、何枚もの作業にかなり苦労が予想されます。そのあたりを勘案して、直近のデータのバックアップと過去のデータのバックアップの両方を手軽な操作で実現する方法として、外付けハードディスクを導入しようと思います。Yahooオークションで手ごろなものがあればと探しています。なければショップで新品を買うことになるかもしれません。容量は40GBあればいいのですが、今の主流は3桁GBのようですね。
■ パソコン作業継続のためのバックアップ
パソコン作業継続不可になる要因は、データ喪失以外に、いっぱいあるのだと気付きました。OSの損傷、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷など。OSの損傷なら、数時間でOSのクリーンインストールで回復できそうです。しかし、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷があると、1~2日、作業ストップ状態になりえます。
OSの損傷の場合は、リカバリーCDから、OSのクリーンインストールをする覚悟を、持ちました。今回、多少、イメージができたのと、サポートがしっかりしているので、なんとかやれそうな気がしますので、そうなったら、やろうと思います。(そのあと、アプリソフトなどの再インストールも必要ですが、やるしかありません。)
内蔵ハードディスクの損傷に備えるには、予備の内蔵用ハードディスクを買い置きしておくという方法があります。しかしそこまで踏み切る気には、今なれません。おそらくは、何らかの前兆があるものと思いますので、そのとき考えようかなと、思います。ちなみにハードディスクには寿命があるそうで、サポートの方にようれば3年、インターネットで調べると5年とか、目安が出てきました。私のはすでに6年です。しかし、個々のものにより、幅はあるものと思います。
マウスの損傷、これは、先日、何の前触れもなく、突然おかしくなりました。多機能マウスでしたが、まだ1年も使っていないのにです。センサーがおかしいようです。今度、ついでのときに、安い予備のマウスを買っておこうと思います。多機能マウスは、思ったほど使い勝手がよくなかったという実感がありますので、安いマウスで十分という気がしています。
本当は、もう1台、予備のパソコンがあればベストだと思ってはいます。先日のトラブルのときには、Meのノートがありましたが、その後すぐに娘のところに送ってしまっていて、今はありません。Yahooオークションで見ると、XPでも、思ったより大分安くでていると思いました。思わずほしくなってしまいます。エプソンダイレクトのXPノートなら、3万くらいで、十分まともなものが買えそうです。これは追々考えてもいいかなとは思っています。エプソンダイレクトは、今使っているデスクトップも普通ですし、サポートが比較的よいと感じています。
ということで、直近は、外付けハードディスクの導入を、進めようと思います。
---------
2008.6.24追記
りょう♂さんのブログで、この記事についてのアドバイスをいただきましたので、紹介させていただきます。
私にはなかなかついていけないレベルのお話ではありますが、意識に留めておいて、いつかどこかで役立てられるようになりたいと思う次第です。
りょう♂さん、ありがとうございます(≧w≦)
バックアップとマウス
http://ryou007.269g.net/article/12941398.html クリックしてくれるとうれしいです→
/
最近のパソコントラブルを契機として、パソコンバックアップシステムを検討中です。
パソコンは、エプソンダイレクトのEndeavorデスクトップ、XP。
この1週間くらい、パソコンのサポートに何度か相談し、近くのパソコンショップにも行ってみて、バックアップと言っても、データのバックアップと、パソコン作業継続のためのバックアップがあると気付きました。
両方を見据えて、私にとってどうするのがいいかを、整理してみようと思います。
■ データのバックアップ
データのバックアップという意味でも、私の場合、その場での作業途中のファイルのバックアップが必要なので、CDとかDVDでは、難があります。USBメモリーが便利そうです。しかし、過去のデータ保管の意味では、USBメモリーでは容量的に無理です。かと言って、CDとかDVDでも、何枚もの作業にかなり苦労が予想されます。そのあたりを勘案して、直近のデータのバックアップと過去のデータのバックアップの両方を手軽な操作で実現する方法として、外付けハードディスクを導入しようと思います。Yahooオークションで手ごろなものがあればと探しています。なければショップで新品を買うことになるかもしれません。容量は40GBあればいいのですが、今の主流は3桁GBのようですね。
■ パソコン作業継続のためのバックアップ
パソコン作業継続不可になる要因は、データ喪失以外に、いっぱいあるのだと気付きました。OSの損傷、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷など。OSの損傷なら、数時間でOSのクリーンインストールで回復できそうです。しかし、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷があると、1~2日、作業ストップ状態になりえます。
OSの損傷の場合は、リカバリーCDから、OSのクリーンインストールをする覚悟を、持ちました。今回、多少、イメージができたのと、サポートがしっかりしているので、なんとかやれそうな気がしますので、そうなったら、やろうと思います。(そのあと、アプリソフトなどの再インストールも必要ですが、やるしかありません。)
内蔵ハードディスクの損傷に備えるには、予備の内蔵用ハードディスクを買い置きしておくという方法があります。しかしそこまで踏み切る気には、今なれません。おそらくは、何らかの前兆があるものと思いますので、そのとき考えようかなと、思います。ちなみにハードディスクには寿命があるそうで、サポートの方にようれば3年、インターネットで調べると5年とか、目安が出てきました。私のはすでに6年です。しかし、個々のものにより、幅はあるものと思います。
マウスの損傷、これは、先日、何の前触れもなく、突然おかしくなりました。多機能マウスでしたが、まだ1年も使っていないのにです。センサーがおかしいようです。今度、ついでのときに、安い予備のマウスを買っておこうと思います。多機能マウスは、思ったほど使い勝手がよくなかったという実感がありますので、安いマウスで十分という気がしています。
本当は、もう1台、予備のパソコンがあればベストだと思ってはいます。先日のトラブルのときには、Meのノートがありましたが、その後すぐに娘のところに送ってしまっていて、今はありません。Yahooオークションで見ると、XPでも、思ったより大分安くでていると思いました。思わずほしくなってしまいます。エプソンダイレクトのXPノートなら、3万くらいで、十分まともなものが買えそうです。これは追々考えてもいいかなとは思っています。エプソンダイレクトは、今使っているデスクトップも普通ですし、サポートが比較的よいと感じています。
ということで、直近は、外付けハードディスクの導入を、進めようと思います。
---------
2008.6.24追記
りょう♂さんのブログで、この記事についてのアドバイスをいただきましたので、紹介させていただきます。
私にはなかなかついていけないレベルのお話ではありますが、意識に留めておいて、いつかどこかで役立てられるようになりたいと思う次第です。
りょう♂さん、ありがとうございます(≧w≦)
バックアップとマウス
http://ryou007.269g.net/article/12941398.html クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
この記事へのトラックバック
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/315-8a8b93b5
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)