主体性って? (雑談)
2008.4.15
雑談です。
でも、この感じ方、私は、大事にしています。
主体性って?
「何事にも主体性を持たないとだめだ」というようなことを、子供のころよく言われたように思います。
これってけっこうプレッシャーじゃないですか。
「何事にも」なんて、できないと思います。
自分が何をやりたいかなんて、なかなかわかりません。
すべてのことに対して、いいとか悪いとか、自分にとって要るとか要らないとか、判断できません。
どうでもいいことというのも、あります。自分にとってどうでもいいことは、どうでもいいのです。
学生時代、渋谷の洋風酒場に、たまに、飲みに行っていました。プロのミュージシャンも、よく来るようなお店でした。
カウンター席に座った、高中正義と、カウンターの中のバーテンさんの会話が聞こえたことがあります。
「なんかくれよ。」
「主体性がないなー。なんかじゃなくて、ちゃんと言えよ。」
「なんでもいいよ。」
というような会話が聞こえてきました。
なぜか、この会話の印象が、ずっと、残っています。
どうでもいいことは、どうでもいいのです。他人任せにしたいのです。すべてに主体性を持てって、ありえない。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
雑談です。
でも、この感じ方、私は、大事にしています。
主体性って?
「何事にも主体性を持たないとだめだ」というようなことを、子供のころよく言われたように思います。
これってけっこうプレッシャーじゃないですか。
「何事にも」なんて、できないと思います。
自分が何をやりたいかなんて、なかなかわかりません。
すべてのことに対して、いいとか悪いとか、自分にとって要るとか要らないとか、判断できません。
どうでもいいことというのも、あります。自分にとってどうでもいいことは、どうでもいいのです。
学生時代、渋谷の洋風酒場に、たまに、飲みに行っていました。プロのミュージシャンも、よく来るようなお店でした。
カウンター席に座った、高中正義と、カウンターの中のバーテンさんの会話が聞こえたことがあります。
「なんかくれよ。」
「主体性がないなー。なんかじゃなくて、ちゃんと言えよ。」
「なんでもいいよ。」
というような会話が聞こえてきました。
なぜか、この会話の印象が、ずっと、残っています。
どうでもいいことは、どうでもいいのです。他人任せにしたいのです。すべてに主体性を持てって、ありえない。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/270-cccddde4
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)