自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

yamuさんと中澤さんへ

最近のyamuさんの記事と、記事中の中澤さんのブログのリンク記事を拝見し、コメントいたします。

「個人の保証人の資力」については、私は、債権者が保証人と認める場合に、ビジネスとしての条件として、当てはめたらどうかと思ったのです。債務者の心理からではありません。
資力の審査(もちろんその人が将来どうなるかはわかりませんが、その見込みも含めて)で、その人が債務を肩代わりできるのかどうかの審査をすべきと思うところです。

保証会社は、ビジネスです。債権者もビジネスです。リスクを織り込んだ経営をし、契約をしているはずです。

債務者の破産は、あるパーセンテージで織り込んでいます。

だからと言って、債務を踏み倒すことは、実損を与えることですから、罪悪です。

ごめんなさいと、お詫びするばかりです。許してくれないのなら、しかたありません。どうにでも、処置されるしかありません。

個人の保証人さんを頼む場合、私は、極力たのみませんが、どうしても必要な場合、頼みました。その場合、自分が明日どうなるかは、極論的に、わからないわけですが、頼みました。迷惑をかけてもいい人なんていませんから、つながりのある人に、事情を説明して、なってもらいました。

制度にはメリットとデメリットがあると思いますが、制度上、個人の保証人を強要せずにすむ制度が、あってほしいと思います。そうすると、ビジネスライクに保証できない人の債務は認められなくなります。そこには、必然的に、無理なものは借りられない実態が出現するはずと思います。


クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
この記事へのコメント
記事を書いてくださってありがとうございます。
こちらのコメント欄を長々と汚すことはないと思い、前回拙ブログへコメント頂いた同記事コメント欄にてお返事をいたしましたので、宜しかったらご覧になってください。
  • 2008-04-14
  • 投稿者 : yamu
  • URL
  • 編集
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/269-0a7ba97b
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック