ブログのよさ (雑談)
2008.3.23
昔、学生時代の友人が、よく、「人間は社会的歴史的産物である」という、社会学者マックスウェーバーの言葉を引用していました。
マックスウェーバーについては、私自身勉強したことはないのですが、この言葉は私なりにとても納得がいっていて、今でもときどき思い出す言葉です。
私自身の解釈としては、「人間は、意図せず生れ落ちた社会と歴史の過程の中で生きることが運命づけられている。社会の産物、歴史の産物として、私がある。私が日本語で考えるのも、そのときそういう時代の日本に生まれたからだ。そして同時に、「人間は、一人では生きていない。社会の中で=人との関わりの中で、歴史の中で生きている。人は一人では考えられない、無から有を生み出すことはできない。」という考えにつながります。
私たちは、インターネット時代の中に、生きています。人との関わりの世界が、広がりました。
ブログでは、そこに、いろんな考えの人、感じ方の人が居て、それを、リアルタイムに受け取ることができます。成功物語だけがあるのではありません。
特に私がうれしいのは、その人の「思いが響いて」きて、そこから、共感や元気をもらえたり、「じゃー、私の場合はどうしようか」と、考えるヒントを、もらえることです。
私は、ブログのそういう部分に、おおいに価値を感じます。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
昔、学生時代の友人が、よく、「人間は社会的歴史的産物である」という、社会学者マックスウェーバーの言葉を引用していました。
マックスウェーバーについては、私自身勉強したことはないのですが、この言葉は私なりにとても納得がいっていて、今でもときどき思い出す言葉です。
私自身の解釈としては、「人間は、意図せず生れ落ちた社会と歴史の過程の中で生きることが運命づけられている。社会の産物、歴史の産物として、私がある。私が日本語で考えるのも、そのときそういう時代の日本に生まれたからだ。そして同時に、「人間は、一人では生きていない。社会の中で=人との関わりの中で、歴史の中で生きている。人は一人では考えられない、無から有を生み出すことはできない。」という考えにつながります。
私たちは、インターネット時代の中に、生きています。人との関わりの世界が、広がりました。
ブログでは、そこに、いろんな考えの人、感じ方の人が居て、それを、リアルタイムに受け取ることができます。成功物語だけがあるのではありません。
特に私がうれしいのは、その人の「思いが響いて」きて、そこから、共感や元気をもらえたり、「じゃー、私の場合はどうしようか」と、考えるヒントを、もらえることです。
私は、ブログのそういう部分に、おおいに価値を感じます。 クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
この記事へのコメント
kazuさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
お元気そうですね。
お仕事と、手続きと、がんばってください。
kazuさんも、インターネットでも、いろいろ調べられたんですね。私もそうでした。
私の場合も、ある方の体験談のブログから、精神的な大きな支えをいただき、決断や判断の根拠を、見出すことができました。ですので、このブログも、そういうように作用してくれたら、意味があるだろうと思っています。
決して、私自身が、見習うべきりっぱな人間であるわけはないですが、「他山の石」として、何かを感じていただけたらと、思います。
言葉遊びをしているつもりはありません。でも、言葉によって私たちは、考えたり感じたりすることができる(感じたりは、ほかの要素もあるかな)と思うので、心に響いた言葉は、大事にして、自分を見つめ直したり、慰めを感じたりしたいと思います。
突き詰めたら、私は、きたない罪だらけの人間になってしまいます。
そう言われてもしかたがありません。
家族を大切に思っていますが、自分など、家族を思う資格もないのかもしれません。
とりあえずでもいい、今、できることを、やっていきます。
コメント、ありがとうございます。
お元気そうですね。
お仕事と、手続きと、がんばってください。
kazuさんも、インターネットでも、いろいろ調べられたんですね。私もそうでした。
私の場合も、ある方の体験談のブログから、精神的な大きな支えをいただき、決断や判断の根拠を、見出すことができました。ですので、このブログも、そういうように作用してくれたら、意味があるだろうと思っています。
決して、私自身が、見習うべきりっぱな人間であるわけはないですが、「他山の石」として、何かを感じていただけたらと、思います。
言葉遊びをしているつもりはありません。でも、言葉によって私たちは、考えたり感じたりすることができる(感じたりは、ほかの要素もあるかな)と思うので、心に響いた言葉は、大事にして、自分を見つめ直したり、慰めを感じたりしたいと思います。
突き詰めたら、私は、きたない罪だらけの人間になってしまいます。
そう言われてもしかたがありません。
家族を大切に思っていますが、自分など、家族を思う資格もないのかもしれません。
とりあえずでもいい、今、できることを、やっていきます。
- 2008-03-26
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/251-1dad033a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
ほんとに仰る通りだと思います。私も現在のネットの環境に、そしてブログに助けられた一人でしょう。
自己破産に関しては、ほんとにメチャメチャ調べました。 いろんなサイトを見まくりましたね。
そして、ほんとに役に立つ情報が多かったです。
言うまでもないですが、本当にBankruptedさんの呼びかけ、問いかけ、には命を救われました。
精神的にも、かなり助けになりましたし、具体的な情報もたくさんあったので、読みまくりました。
このサイトのおかげで、今後の自分がやっていく事を、具体的にイメージできたと思います。
以前の私のように、借金で自殺を考えている人はほんとにたくさんいると思います。
少しでも早く、こういうサイトに出会って正気を取り戻し、恐れる事なく、踏み込んでほしいと思います。