5.2 家族名義のクレジット残
公的納付金の延滞分について、役所に相談に行くにあたって、できれば家族名義のクレジット残を支払い終えてから、公的納付金の延滞分を支払っていきたいというお願いを持っていきたいと思い、2007.8現在、今の毎月の支払い方法で、完済まであとどれくらいかかるのかを調べました(毎月の支払い明細では、当月の引き落とし分と残り残の総額しか表示されないので、妻からクレジット会社に電話で確認してもらいました。)
2口ありますが、結果、驚きの思いとやはりという思いと両方ありましたが、1つはあと8年、もう一つはあと200回(約16.6年)とのことです。
これでは、おそらく役所への相談にはならないと思います。また、利子をはらっている分が半分をはるかに超えていることも、あらためて実感させられます。
これらのクレジット会社への支払いは、毎月の引き落とし以外は、随時の振込しかありません。そこで、これからは、随時できるだけ振込をしていくことと、10万単位で2週間以上手をつけなくてすむ現金があれば、あとで再借り入れしたとしても振り込むようにして、利子の額を減らすようにしたいと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
2口ありますが、結果、驚きの思いとやはりという思いと両方ありましたが、1つはあと8年、もう一つはあと200回(約16.6年)とのことです。
これでは、おそらく役所への相談にはならないと思います。また、利子をはらっている分が半分をはるかに超えていることも、あらためて実感させられます。
これらのクレジット会社への支払いは、毎月の引き落とし以外は、随時の振込しかありません。そこで、これからは、随時できるだけ振込をしていくことと、10万単位で2週間以上手をつけなくてすむ現金があれば、あとで再借り入れしたとしても振り込むようにして、利子の額を減らすようにしたいと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/25-cadd7a8e
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)