職場のいじめ (雑感)
2008.3.4
今、バイトでも、相性の悪い相方がいます。
昔、会社をやめたときも、四面楚歌を感じました。
これが、職場のいじめかどうか、わかりませんが、今日のNHKの「クローズアップ現代」で、職場のいじめについてやっていました。
「職場環境配慮義務」というのが、あるんだそうですね。
ちなみに、私は、大学で、学校の先生の資格を取りませんでした。なぜかというと、ぜったい学校の先生になりたくなかったからです。
学校の先生って、大変、というのを、自身の中高時代で、ものすごく感じていたのです。こんな、わきまえのない生徒たちと接したくない、たぶん、民間の会社なら、普通にわきまえのある社会人といっしょに働けるだろうと。
しかし、民間の会社でも、いじめがあるのか。
多難だなー、世の中。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
今、バイトでも、相性の悪い相方がいます。
昔、会社をやめたときも、四面楚歌を感じました。
これが、職場のいじめかどうか、わかりませんが、今日のNHKの「クローズアップ現代」で、職場のいじめについてやっていました。
「職場環境配慮義務」というのが、あるんだそうですね。
ちなみに、私は、大学で、学校の先生の資格を取りませんでした。なぜかというと、ぜったい学校の先生になりたくなかったからです。
学校の先生って、大変、というのを、自身の中高時代で、ものすごく感じていたのです。こんな、わきまえのない生徒たちと接したくない、たぶん、民間の会社なら、普通にわきまえのある社会人といっしょに働けるだろうと。
しかし、民間の会社でも、いじめがあるのか。
多難だなー、世の中。 クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2008-03-04
- 編集
この記事へのコメント
情けない行為
Bankruptedさん、こんばんは。
職場のいじめですか・・・。
僕は複数の会社を渡り歩いていますが(恥)、一度だけいじめの経験があります。当然のことですが気持ちの良いものではありませんでした。
どうも会社の待遇が悪いところ(あらゆる意味で)ほどいじめが横行、日常化しているような気がします。実際、待遇が良い会社ではいじめのようなものを目にすることはありませんでしたし。
ちょっと意味合いは違うかもしれませんが、人は常に自分より下だと思える人間を探しています。そうすることである意味安心感を得ているのかもしれません。しかし、それは哀れであり、とても惨めです。
僕はそういう人間が大嫌いです。ですから「まずは自分から」を基本にして言葉や態度に気をつけるようにしています。
職場のいじめですか・・・。
僕は複数の会社を渡り歩いていますが(恥)、一度だけいじめの経験があります。当然のことですが気持ちの良いものではありませんでした。
どうも会社の待遇が悪いところ(あらゆる意味で)ほどいじめが横行、日常化しているような気がします。実際、待遇が良い会社ではいじめのようなものを目にすることはありませんでしたし。
ちょっと意味合いは違うかもしれませんが、人は常に自分より下だと思える人間を探しています。そうすることである意味安心感を得ているのかもしれません。しかし、それは哀れであり、とても惨めです。
僕はそういう人間が大嫌いです。ですから「まずは自分から」を基本にして言葉や態度に気をつけるようにしています。
- 2008-03-04
- 編集
この記事へのコメント
spadragonさん
コメント、ありがとうございます。
いじめが、大人の組織においても、常態化しているのかなー。
残念だなー、もっとまともかと思っていたのに。
経営者も、従業員も、なんとあてにならず、警戒せねばならないことか。
いじめるんじゃなくて、正々堂々と、やればいいのにね、上にも下にも、同じ態度で。
私も、人によって態度を変えるやからは、大嫌いです。
spadragonさんも、新たなお仕事、がんばってください。
いじめが、大人の組織においても、常態化しているのかなー。
残念だなー、もっとまともかと思っていたのに。
経営者も、従業員も、なんとあてにならず、警戒せねばならないことか。
いじめるんじゃなくて、正々堂々と、やればいいのにね、上にも下にも、同じ態度で。
私も、人によって態度を変えるやからは、大嫌いです。
spadragonさんも、新たなお仕事、がんばってください。
- 2008-03-05
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/230-b213e8f6
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)