ふるさとへの雑感 (雑感)
2008.2.24
去年の9月に、家族で私のふるさとに行きました。
ちょうど台風のさなかになってしまいました。
そのときのデジカメ写真、たまにスライドショーで見るんです。
私のふるさとは、むかし、「日本のチベット」と、社会の教科書の載っていたくらい、自然が残っています。
いまだ、自然だけは衰えていませんでした。今となっては、産業が発展しない代わりに、こんな自然が、ずっと残っていてほしいと思います。
ふるさとで、好きなのは、この、自然です。台風一過の翌日、深い緑。

あとは、おいしい自然の恵みの食材。人間や方言は、好きではありません。
それにもう一つ、本当に、ときどき思い出してしまって、食べたくなる「中華そば」屋さんが、2件あります。
以前、山里のそばやさんに、ヘリコプターで食べにいく、という人がいると聞いたことがありますが、最高のぜいたくですね。私も、そんなことができたら、これらの「中華そば」屋さんに、そうしてみたい。ふるさとには、数年に一回くらいしか帰りませんが、必ず寄ります、これらの店に。だから、定休日とか確認して、スケジュールを組むほどです。ただ、1件のほうは、不定期な営業なので、やっていたらラッキーっていうことにしかならないんですが。

クリックしてくれるとうれしいです→
/
去年の9月に、家族で私のふるさとに行きました。
ちょうど台風のさなかになってしまいました。
そのときのデジカメ写真、たまにスライドショーで見るんです。
私のふるさとは、むかし、「日本のチベット」と、社会の教科書の載っていたくらい、自然が残っています。
いまだ、自然だけは衰えていませんでした。今となっては、産業が発展しない代わりに、こんな自然が、ずっと残っていてほしいと思います。
ふるさとで、好きなのは、この、自然です。台風一過の翌日、深い緑。

あとは、おいしい自然の恵みの食材。人間や方言は、好きではありません。
それにもう一つ、本当に、ときどき思い出してしまって、食べたくなる「中華そば」屋さんが、2件あります。
以前、山里のそばやさんに、ヘリコプターで食べにいく、という人がいると聞いたことがありますが、最高のぜいたくですね。私も、そんなことができたら、これらの「中華そば」屋さんに、そうしてみたい。ふるさとには、数年に一回くらいしか帰りませんが、必ず寄ります、これらの店に。だから、定休日とか確認して、スケジュールを組むほどです。ただ、1件のほうは、不定期な営業なので、やっていたらラッキーっていうことにしかならないんですが。


クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
この記事へのコメント
やんぴぃさん
コメントありがとう(≧w≦)
「緑の力」 か、ほとにそうね。
いなかに行くと、空気が違うんだよね、夏でも冬でも。
私の旅のテーマは、四万十川と、ふるさとの県の探訪、そして、釣り紀行。
いつか、かなうといいなあ。
では、また。
「緑の力」 か、ほとにそうね。
いなかに行くと、空気が違うんだよね、夏でも冬でも。
私の旅のテーマは、四万十川と、ふるさとの県の探訪、そして、釣り紀行。
いつか、かなうといいなあ。
では、また。
- 2008-02-25
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/220-e39766d9
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
毎朝山道を歩いているのに、飽きることがありません。
心にも、体にも、すごく優しい。
Bankruptedさんは、そんな場所で育たれたんだなあ。
なんとなく、納得いたしました。