人生の扉 My Version (雑談)
人生の扉 My Version (雑談)
2008.1.9
竹内まりやの「人生の扉」という歌ですが、直近の記事、「人生のピークは死ぬ直前までわからない (雑談)」を書きながら、思い出して、聴いたのでした、YouTubeで。
英語の歌詞部分、あえて和文歌詞にしてみたらどうなのかって、やってみました。
直訳ではありません、私的バージョンです。
(普段やっている仕事はビジネス翻訳で、文学的な翻訳はやっていません。)
下記に、My_Version歌詞を掲載します。
よかったら、重ね合わせて、聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=bNPr7gGDdXA
だめだったら
http://www.youtube.com/watch?v=W5-_3Nj2VpA
----------------
春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた幼い日は遠く
気がつけば五十路を越えた私がいる
信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら
どんな小さなことも覚えていたいと心が言ったよ
I say it's fun to be 20
(はたちのころは楽しかった)
You say it's great to be 30
(充実していたサーティーズ)
And they say it's lovely to be 40
(すてきなフォーティーズもあった)
But I feel it's nice to be 50
(そして今私はフィフティーズ)
満開の桜や色づく山の紅葉を
この先いったい何度見ることになるだろう
ひとつひとつ人生の扉を開けては感じるその重さ
ひとりひとり愛する人たちのために生きてゆきたいよ
I say it's fine to be 60
(そうシクスティーズも生きていくさ)
You say it's all right to be 70
(セブンティーズも大丈夫さ)
And they say it's still good to be 80
(そしてエイティーズもがんばっていけるさ)
But I'll maybe live over 90
(最後はナインティーズかな)
君のデニムの青が褪せてゆくほど味わい増すように
長い旅路の果てに輝く何かが誰にでもあるさ
I say it's sad to get weak
(弱くなっていくのは悲しい)
You say it's hard to get older
(年老いていくのは辛い)
And they say that life has no meaning
(人生には意味がないのか)
But I still believe it's worth living
(でも生きていく価値はあるはず)
But I still believe it's worth living
(でも生きていく価値はあるはず) クリックしてくれるとうれしいです→
/
2008.1.9
竹内まりやの「人生の扉」という歌ですが、直近の記事、「人生のピークは死ぬ直前までわからない (雑談)」を書きながら、思い出して、聴いたのでした、YouTubeで。
英語の歌詞部分、あえて和文歌詞にしてみたらどうなのかって、やってみました。
直訳ではありません、私的バージョンです。
(普段やっている仕事はビジネス翻訳で、文学的な翻訳はやっていません。)
下記に、My_Version歌詞を掲載します。
よかったら、重ね合わせて、聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=bNPr7gGDdXA
だめだったら
http://www.youtube.com/watch?v=W5-_3Nj2VpA
----------------
春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた幼い日は遠く
気がつけば五十路を越えた私がいる
信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら
どんな小さなことも覚えていたいと心が言ったよ
I say it's fun to be 20
(はたちのころは楽しかった)
You say it's great to be 30
(充実していたサーティーズ)
And they say it's lovely to be 40
(すてきなフォーティーズもあった)
But I feel it's nice to be 50
(そして今私はフィフティーズ)
満開の桜や色づく山の紅葉を
この先いったい何度見ることになるだろう
ひとつひとつ人生の扉を開けては感じるその重さ
ひとりひとり愛する人たちのために生きてゆきたいよ
I say it's fine to be 60
(そうシクスティーズも生きていくさ)
You say it's all right to be 70
(セブンティーズも大丈夫さ)
And they say it's still good to be 80
(そしてエイティーズもがんばっていけるさ)
But I'll maybe live over 90
(最後はナインティーズかな)
君のデニムの青が褪せてゆくほど味わい増すように
長い旅路の果てに輝く何かが誰にでもあるさ
I say it's sad to get weak
(弱くなっていくのは悲しい)
You say it's hard to get older
(年老いていくのは辛い)
And they say that life has no meaning
(人生には意味がないのか)
But I still believe it's worth living
(でも生きていく価値はあるはず)
But I still believe it's worth living
(でも生きていく価値はあるはず) クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
この記事へのコメント
直訳でないのでよろしくです
minaさん、コメントありがとうございます。
ただ、直訳でない点は、よろしくです。雰囲気で、日本語で歌うとしたら、の意図での訳ですので。
「I say」「You say」「They say」は訳語に直接反映していないし、ナインティーズの節は、直訳的には「90歳を超えても生きているかもしれない」という感じでしょうが、メロディーに乗せて日本語で歌うとしたら、という、私なりの訳です。
でも、この歌を聴いてくれてありがとうございます。
ただ、直訳でない点は、よろしくです。雰囲気で、日本語で歌うとしたら、の意図での訳ですので。
「I say」「You say」「They say」は訳語に直接反映していないし、ナインティーズの節は、直訳的には「90歳を超えても生きているかもしれない」という感じでしょうが、メロディーに乗せて日本語で歌うとしたら、という、私なりの訳です。
でも、この歌を聴いてくれてありがとうございます。
- 2008-01-10
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/183-43e740f0
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
『人生の扉』の翻訳、ありがとうございました!!
翻訳ソフトで翻訳すると、ナインティーズの所は、「しかし私は、90を超えて多分住もう」ってなって、???状態でしたので、とても嬉しいです。この年になって何ですが、もう少し英語力をつけたいと思った次第です。。