県外から申し込める県営住宅 (雑感)
県外から申し込める県営住宅 (雑感)
「再出発」といったときに、住環境を変えるのも、自分を一新するための、ひとつの方法だと思います。
地方の若者が、単身、東京へ出る、というのも、大きく人生を変えることですよね。私自身も、高校卒業後、「新聞配達の奨学生制度」というものに申し込んで、東京で住み込みでの新聞配達をしながら予備校に通うという道を選んだのでした。どこの販売店かは指定できません。行ってみて初めて、こんなところかというのがわかったわけです。東京の下町でした。
現在、私は、公営住宅に住んでいますが、この公営住宅というもの、ありがたい制度です。
都道府県営や、市区営などがありますが、基本的に抽選で、なかなか当たりません。
また、入居申し込み資格の条件があって、収入の程度や家族の有無、持ち家の有無、単身の場合は年齢条件(50歳以上とか)、現在の住所の所在(また住んで○年以上)などの条件があります。そのほかに、有効な人的保証人を立てられるかどうか、という面もあり得ます(私の調べた範囲では、人的な保証人が必要でないケースはありませんでした)。
しかし、私も、こういうことがあるということを一応わかっておこうかと思うのは、県営住宅では、県外の人でも申し込める県があるということです。こういう県は多くはないでしょうが。
ちなみに、私の県はOKです。実際、他県に住んでいる私のおばについて、一度申し込みをしてあげたことがあります、抽選ではずれましたが。(そのおばは、今は地元の県営住宅に入りました。)
私も、公営住宅を探しているとき、多少調べたのですが、県外からでも申し込める県を、2~3、見つけておりました。
再出発が必要になったとき、「住めば都」と思って、見知らぬ土地であっても、住み替えてみるという発想も、ありではないでしょうか。
ネットで調べれば、各県の県営住宅システムはわかります。問い合わせは、電話でできます。資料を取り寄せたり、本屋さんで、地図を見てみたり、周辺の状況を、県営住宅の窓口やその土地の役所に聞いてみたりすることもできます。
抽選に当たってから、その土地での仕事を探してもいいと思います。入居まで、一定の猶予期間があるはずですから、仕事が見つからなかったら入居をキャンセルするということもできるはずです。
あるいは、最初から、住み込みとか、社宅付きの仕事を探すのも、新規一転の方法ですね。
場合によっては、遠隔地で住み込みで働きながら、公営住宅をさがす、というやり方もあるかもしれません。
若い人であれば、当面、住み込みで働いて、連れ合いができたときに公営住宅に申し込んで出発、というやり方もあるかと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
「再出発」といったときに、住環境を変えるのも、自分を一新するための、ひとつの方法だと思います。
地方の若者が、単身、東京へ出る、というのも、大きく人生を変えることですよね。私自身も、高校卒業後、「新聞配達の奨学生制度」というものに申し込んで、東京で住み込みでの新聞配達をしながら予備校に通うという道を選んだのでした。どこの販売店かは指定できません。行ってみて初めて、こんなところかというのがわかったわけです。東京の下町でした。
現在、私は、公営住宅に住んでいますが、この公営住宅というもの、ありがたい制度です。
都道府県営や、市区営などがありますが、基本的に抽選で、なかなか当たりません。
また、入居申し込み資格の条件があって、収入の程度や家族の有無、持ち家の有無、単身の場合は年齢条件(50歳以上とか)、現在の住所の所在(また住んで○年以上)などの条件があります。そのほかに、有効な人的保証人を立てられるかどうか、という面もあり得ます(私の調べた範囲では、人的な保証人が必要でないケースはありませんでした)。
しかし、私も、こういうことがあるということを一応わかっておこうかと思うのは、県営住宅では、県外の人でも申し込める県があるということです。こういう県は多くはないでしょうが。
ちなみに、私の県はOKです。実際、他県に住んでいる私のおばについて、一度申し込みをしてあげたことがあります、抽選ではずれましたが。(そのおばは、今は地元の県営住宅に入りました。)
私も、公営住宅を探しているとき、多少調べたのですが、県外からでも申し込める県を、2~3、見つけておりました。
再出発が必要になったとき、「住めば都」と思って、見知らぬ土地であっても、住み替えてみるという発想も、ありではないでしょうか。
ネットで調べれば、各県の県営住宅システムはわかります。問い合わせは、電話でできます。資料を取り寄せたり、本屋さんで、地図を見てみたり、周辺の状況を、県営住宅の窓口やその土地の役所に聞いてみたりすることもできます。
抽選に当たってから、その土地での仕事を探してもいいと思います。入居まで、一定の猶予期間があるはずですから、仕事が見つからなかったら入居をキャンセルするということもできるはずです。
あるいは、最初から、住み込みとか、社宅付きの仕事を探すのも、新規一転の方法ですね。
場合によっては、遠隔地で住み込みで働きながら、公営住宅をさがす、というやり方もあるかもしれません。
若い人であれば、当面、住み込みで働いて、連れ合いができたときに公営住宅に申し込んで出発、というやり方もあるかと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/166-34c72dde
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)