自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

車の運転技術 (雑談)

車の運転技術 (雑談)

代行運転のバイト、きのうはまた、たまたま苦手な相方との業務でした。

水曜日としては、今までになく、忙しかったです。

今まで、文句があってもその場ですぐ言わないこの人、ぼそぼそとしか言わないので、聞き取りにくいこの人、最近この人とのペアがなぜか多く、きのうもそうで、気が重いものでした。

そしてまたきのうは、随伴車が、マニュアルミッションの軽自動車。(うちの会社は小さい会社で、オートマの軽が2台、マニュアルミッションの軽が1台、年末は、どこかから追加1台調達しています。)

また、けっこうきつい指導が入りました。この人の場合、いつ指導が入るのだろう、わからない、何も言わずにダメを心に抱いているような人。ほんとに、そんなに私とのペアがいやなら、社長に言えばいい。

私は、他の「随伴車運転の人」に、この状況について、聞いてみます(なかなか随伴車運転の人どうしでだけで話せる機会は少ないので、機会を狙っています)。

この人、私だけにこうなのかどうか。

しかし、私も、この人とは「気が重い」のはわかっている、ので、仕事だし、とりあえず我慢しようと思っています。

しかし、きのうわかったのは、この人、「運転技術」について、(たまに運転のバイトもやったことがある程度の私の経験から見ればですが)、相当こだわりがあるようだということです。おおざっぱな運転は認めないようです。(おそらくこの人も、プロのドライバーの現役か経験者かと想像しています、聞いてはいませんけど。そんな相方さんが多いですが、ぜんぜん指導内容が、他の相方さんと違います。)

そんな「運転技術」の指導の一つです。

「お宅、どこで免許取ったの? オートマ免許しか持ってないんじゃないの?」と来ます。

「ロー発進では、クラッチ操作だけで発進し、アクセルは踏む必要がない、そしてすぐ「セカンド」に切り替えろ」と指導されました。「そんなこと教えられてない? 「ロー三尺」つって、ローでアクセルは踏むもんじゃない、クラッチ操作だけで発進できるように車はなっている、そしてちょっと動き出した瞬間にすぐセカンドに切り替えるものだ。」と。

ヒエーッという感じです。やってみたらできましたが、ほかの相方の人たち、こんな神経質な運転、実際していないです。ローでもブイブイ加速してます。

なんなのだ、この違いは? て感じです。でも、この人の言うこの技術、経済運転として、また、同乗者に乗り心地のいい運転としては、なるほどと思います。しかし、言うタイミングとか言い方が、なんかいやみったらしくて、嫌われているのかと思えてしまいます。


クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
この記事へのコメント
お世話になっています。kazuです。
この間、違う弁護士事務所に行ってきました。
今回は普通に話ができました。

ただやはり免責が受けれるかどうかは、わからない、という事です。
しかし、もう選択肢は一つしかない。
債務整理するしかない。
と、強く言ってくれました。

私もそれしかないと思います。 もう家族に全部打ち明けるしかありません。 闇金に手を出しかけましたが、思いとどまったのは幸いでした。

ネットで色々検索してみると、「正直にギャンブルで借金をしたと言う人は、ほとんどいない」 という文面をよくみました。
私もそうした方が良かったんでしょうか。
こういう時こそ、なりふり構わず、免責に向けて突っ走ったほうが良いんでしょうか。

でもそれは出来そうにないです・・・
それより早く妻に言わなければ。
  • 2007-12-21
  • 投稿者 : kazu
  • URL
  • 編集
この記事へのコメント
kazuさん
kazuさん

一歩、進んだのですね。本当によかったです。

弁護士さんと普通に話ができたとのこと、本当によかったです。

免責が受けられるかどうかは、私の場合でも、弁護士さんへの相談当初は、「条件が付くかもしれない」と言われましたです。結果、条件は付きませんでしたが。

債務整理を、親身になって、一緒に進めてくださる弁護士さん、でありますように。

「ギャンブル」や「浪費」、それは、一般論かもしれませんが、多少なりとも、だれにでもある話ではないでしょうか。程度問題ですかね。

そして、「ギャンブル」のことを、債務整理にあたって、弁護士さんに隠すのは、私は、よくない結果になることの方を、懸念します。

裁判の中(手続き書類や裁判所での審尋)で、過去の生活収支も明らかにする必要がありますし、そこは、その事実を、話し、こうなってしまった経緯を、自分でも認識し、今後どうしていきたいのかを、考え、考えても結論が出ない部分も、話し、そして、その後は、「まな板の鯉」でしょう。結果は、受け入れる覚悟で。

私は、弁護士さんには、すべて、言いました、申請文書にも書きました。株がメインでしたが、ちょっとあった競馬のことも、言いました、書きました。

奥様に打ち明ける部分、難しいものと思います。私も、なかなか言えなかったです。家内は、幸い、実家に移っていました。弁護士相談などは、家族がいない中でやれたわけです。でも、打ち明けないと、進めなくなったとき、何度も逡巡し、思わずぱっと電話をとり、セリフも用意できていないまま電話が通じてしまい、みたいな感じでした。離婚や家族離散もありうる覚悟はしていました。会社を辞めるにあたっての、家族への「公約」を果たせなかったということを言わなければなりませんでしたので。
この記事へのコメント
お知らせ2
RSS復帰、表示しました。
なぜでしょうか。

ちなみに、もう一人のリンク様が、未表示。
これは、該当するサーバーが、メンテナンス中で、接続不可で、読めなかったためと。
だから、想像ですが、サーバー側のトラブルかもしれませんね。
ちなみに、うちのタグは簡単なのしか使用していません。
単純に、RSS取得アドレスを設定だけ。
以上
  • 2007-12-26
  • 投稿者 : りょう♂
  • URL
  • 編集
この記事へのコメント
ありがとうございます
ありがとうございます。

そういえば、このFC2ブログの、管理画面システムの全面切り替えというのが、12月中旬に行われたということがありました。そのあたりの影響でサーバーが不安定なのかもしれません。

お手数をおかけし、恐縮です。
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/157-3de9fb57
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック