自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

相性 (雑談)

「良い悪い」とは別に、「相性」というものがあると思います。「弁護士との相性」、ということも記したことがありますが、そのほかにもいろいろな場面で、あるものだと思います。

最近、代行運転のバイトを始めている私ですが、そのことをまた感じています。

代行運転は、「前乗りの人(お客様の車を運転する人=2種免許が必要)」と、「随伴車運転の人(普通免許でいい)」のペアで行います。

私は、「随伴車運転の人」ですが、ペアを組む「前乗りの人」との、「相性」の違いがけっこうあります。

「前乗りの人」は、かなり飛ばす人から教習所の教官のような人まで、います。

チーフという人に最初に指導を受けたのですが、その人は「飛ばす人」(もちろん状況判断の基にです)。その調子でやっていると、ほかの相方の「前乗りの人」は、そうでもなかったり、私の運転が怖いと言ったり、一時停止を完全に止まらないとしかられたり、します。

会社の方針は、「事故を起こすな」みたいな抽象論だけです。一方、オーダーが入ると「早く(そして速く)行け」です。

物事には、基本と、運用があります。その、「運用」の部分で、「差」が出るわけです。

さらにまた、指示の仕方も、個人差があります。わかるように言ってくれる相方から、ぼそぼそっと言って聞き取れないないことが多い相方。道がわからないときも、ぱっと訊きやすい相方と、そうでない相方がいます。

私から見てこのように多様に見える「相方」たちです。私もいろいろに見られているのかなー。

「どうしたらいいの」、は、相方によって違ってくるようです。それでも、そのことをてきぱきと言ってくれる相方はOKです。対応がストレスなくできます。一方、その場で言わずに、きげんだけ悪くしていて、指示もぼそぼそ、何かのときに、あのときはうんぬん、というタイプが最悪です。私だからなのでしょうか。その人とのペアが多いので、ちょっとストレスフルです。

単なるバイトではありますが、場合によって、チーフや社長に相談しようと思います。


クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
この記事へのコメント
今日、夕方に性懲りもなく、別の弁護士に相談に行ってきます。
前回の弁護士は法テラスを通してでしたので、今回は独自で探しました。 ああいう中にも悪徳弁護士が存在しているようなので、注意が必要です

病院で薬をもらい、少し楽になりました。
体調が悪いにも関わらず、そんな事すらどうでもよくなっていました。

毎日、このブログを見ています。
普段の日記を読んでいるだけで、何か生きる気力が沸いてきます。迷惑な話でしょうが。。。

しかしやはり最大の問題点は、この根性なしの私が、家族にすべてを打ち明ける事ができるのか。
そこが一番の問題点です。

また報告します。
  • 2007-12-18
  • 投稿者 : kazu
  • URL
  • 編集
この記事へのコメント
東京パパです。
励ましのコメントありがとうございます。

身にしみます・・・

今まで漠然と考えていた「倒産・債務整理・自己破産・今後・家族・・etc」を、
誰にも相談できずにいました。というより、避けてきたのでしょうね。

さりとて、避けても避けても事態は悪化するばかり。

そんな中でのBankruptedさんのお言葉ですから・・・



運転代行のお仕事ごくろうさまです。東京では、運転代行は馴染みがないのですが、
数年前、関東の地方都市で初めて体験しました。東京から車で出かけ、打ち合わせの後
そのままなりゆきで会食。

運転代行を前提に飲んでいましたから
したたか酩酊した後、店を通じて代行を依頼しました。

以前からそのようなビジネスがあることは知ってはいたのですが
その時に改めて感じたものでした。「最初にこのビジネスを実践した人ってすごいな」・・と。

飲みに行きたいけど、車で行くしかない。でも、取締りが怖い。

そんなニーズをしっかり掴んで、それをビジネスにしたんでしょうね。



いま、改めての債務整理をしています。
借金があってもその詳細については説明できないでいることに気付いたのです。
相談するにしても、いつから?いくら?どうして?がわからなければ、方針の立てようがないですね。
その事で自分自身の過去を総括することにもなるでしょうし。

触れたくないものの蓋をあけるような作業ですが、
これをクリアしなければ絶対に前には進まないですからね。

同時に、自身のその後の仕事や収入源についても考えています。
現状の仕事をなんらかの方法で続けていくか、それとも違う道を探るか、わかりませんが。
今後の成り行きに任せざるをえない部分もありますから、できるだけフレキシブルに考えています。

気持ち的には、例えばブログタイトル風に表現すると

「人生まで潰されてたまるか!55歳おやじの再出発!」

とでもなるのでしょうか。



寒い地方ですか?
風邪などひきませぬよう・・・
  • 2007-12-18
  • 投稿者 : 東京パパ
  • URL
  • 編集
この記事へのコメント
kazuさん
よかったです。

そうですか、別ルートですか。

探すご努力を、惜しまずにやっていただきたいと思います。絶対に、相性が合う弁護士さんと出会えるまで、探してほしいです。陰ながら、応援しています。

「法テラス」でも、そういうことがあるなら、私は抗議したいです。私の「法テラス」体験は、「法テラス」のすべてではなかったとしたら、残念、そして、申し訳ありません。

事務所によって、スタッフによって、また、「法テラス」と契約している弁護士によって、多少のばらつきはしかたがないとしても、先日の、kazuさんのコメントにあったような弁護士は、法テラスから契約を切ってもらいましょう。

体調、お大事に。体調がよくないと、前に進めません。体調が悪いときは、「じゃああしたにしよう」と、私もなります。

そして、「最大の問題」とおっしゃっていること、これは、私にも大きくイメージが残っているだけに、理屈ではないことがわかるつもりです。

どうしたらいいか、いい言い方はないか(私だってストレートには言っていないです)、考えましょう。
この記事へのコメント
東京パパさん
こんにちは、東京パパさん。

コメント、ありがとうございます。

「相談」って、難しいですよね、自分がわからない中で、だれにどのように相談すれば解決できるのかってわからないですよね。自身を振り返ってみて、本当にそう思います。

不安の中での行動ですよね。

「カードを切る決断」は、その時が正しかったのかどうかは、そのときはわからないのではないかと思います。「普通じゃないこと」だから、そのことを選択する勇気は、相当のものです。あとになって初めて、こういうことだったのかと、振り返ることができるのかと、私も、今、思えます。

迷う中でも、カードを切ったほうがいいかもしれないと思ったら、出し惜しみせず、カードを切ってくださいと、私は言いたいです。そして、カードを切ったあとで、がんばってくださいと。


「代行運転」業、いろいろ考えさせられます。
東京では、ないのですか? 電車が一般的ですからねー。一方、この地方都市、飲み屋さんでも、駐車場が普通にあります。車通勤も一般的、帰りに一杯→代行、の常連さんもいます。


「債務整理」について、おっしゃるように、自身の整理としての「債務整理」は、必要と思います。それだけ重たい決断だと思います。私の経験でも、具体的な、「いつから?いくら?どうして?」の説明は求められましたし、そこは、客観的に第三者に説明しなければいけない状況と、自身のけじめとして、避けて通れないと思います。私も、経過の整理/検証/レポート作成は、一週間くらい仕事を放っても、やりました。


人により、決意のときというのは、さまざまでしょうが、せざるを得ないとき、「せっぱつまる前に」、動かないといけないと、今、思えます。おっしゃるように、「その後」のことも視野に置いて事を進めること、なんとも、できがたくも、そうあらんことを、今その状況にある方に、望みたいと、今、思います。


社会の中で生まれ、仕事をし、がんばってきた私たちです。人間は、「社会的歴史的産物」です。東京パパさんも私も、いままで、よくも悪くも、一人の歴史を築いてきたわけです.
よいも悪いも、だれにも決められません。自分の考えで、人生を選択していきましょう。
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/154-11d86eae
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック