自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

高齢者にやさしい商品 (雑談)

私の母は、認知症で、82歳になります。

身体のほうは、最近までは、自転車にも乗るくらい、割に元気なほうだったと思います。ただ、2ヶ月くらい前、医者から出た薬が2種類あって(アリセプトという脳の働きを活性化させる薬と、メイラックスという精神安定薬)、それを二三日飲んだら、おなかの調子が急に悪くなって、寝込んでしまったのです。おなかに力が入らないんだとか。この時点で、薬は中止しました。

寝てばかりいるようになって二三日、今度は、腰が痛いと言い出しました。寝ている時間が長く、その姿勢の影響だったのではないかと思います。後に病院に連れては行きましたが、とりあえずは市販の湿布でしのがせました。そしてさらに二三日、今度は右ひざがいたいと言い出しました。腰が痛いことから、日常の動作でも、ひざに負担がかかったのだろうと思います。腰の痛みはやがて治まりました。

その後、病院にも行ったのですが、ひざは、骨が弱っているようで、本来的に直すにはということで、人口関節を入れる手術を勧められました。その場合、リハビリも含めて1ヶ月の入院とのことです。費用はと聞くと、医者の先生は、事務方に聞かないとわからないとおっしゃったのですが、あえてそれ以上聞いてはいません。(こういうことでも、自己破産後は借金不可ですので、ライフトラブルに備える預金が必要ですね。)

とりあえずは、痛み止めの薬と湿布を出していただけたので、それで様子を見ています。症状は、多少改善してきたようですが、まだ、完全に普通に歩くことはできないようです。

このように、ひとつのことが、次々と別の影響をもたらしていくという事象が、特に高齢者にとっては、こわいことだと実感しているところです。

-------------

その、母が最近まで乗っていた自転車なのですが、鍵をしょっちゅうなくします。

今年3月に、やはり鍵をなくして、やむなく鍵を取替えました。そのとき、鍵が2つ付いてきたのですが、一つは私が予備として預かり、自分のキーホルダーに入れておきました。もう一つは、母用の鍵束として、住所と名前を書いた名札式のキーホルダーを作り、そこに、家の鍵と自転車の鍵をセットして、冷蔵庫の側面にフックを取り付けて、そこにいつもひっかけておくようにしていました。 (母用の鍵束は、自転車に乗るときには、鍵を自転車の鍵穴に差し込んだまま走ることになるので、それでもあぶなくないように確認しながら、作りました)。

しかし、いつしか、私が預かっていた予備の鍵を、私のキーホルダーから勝手に抜き去っていき、さらに自分の鍵束も、なくしてしまいました。

したがって、また現在、自転車は鍵がかかったままで、乗ることができません。(たまたま現在は、ひざがよくないので、鍵があっても乗れませんが。)

またこれで、今回もう一度鍵を替えても、またすぐ失くすことの繰り返しが見えていますので、もううんざりという感じです。なので、鍵をまた替えるかどうかは、まだ決めていません。

-------------

さてさて、本題ですが、この3月に鍵を取替えたとき、高齢者にやさしい鍵はないかと探しました。

それまで使っていた鍵は、馬蹄錠で、ディンプルタイプというのか、小さめの普通の鍵が付いていました。乗るときに、鍵を差し込んでロックをはずし、鍵を差し込んだまま乗り、降りたときに、施錠し、鍵を抜いて持っていなくてはなりません。この鍵は、乗るときに自転車に差し込んだまま乗るものなので、キーホルダーに一緒にすると、乗車中ジャラジャラして車輪に巻き込まれそうなので、それはしにくいのです。それでまた、小さいので、単独でポケットなどにしまっても、失くしやすそうだと思いました。

そこで、探した鍵というのは、以下のようなもの。

* 4桁の暗証番号指定式
* 「0~9」のボタンと「取消」ボタン
* ボタンはなるべく大きめ
* 暗証番号を自分で指定できる (誕生日くらいは忘れないようなので、誕生日にセットしたかった)

探しましたが、ありませんでした。「暗証番号固定」のものはありましたが、自分で指定できるものはありませんでした。また、自転車屋さんが言うには、夜、暗いと見えにい欠点もあるとか。確かにそうかと思いましたが、それなら、小型のライトとかバックライトとかを内蔵するというアイデアもあるはずだとは思いました。

結局、元と同じタイプの、メーカー純正品を付けたのでした。

それで、鍵束のまま自転車に付けて問題ないかなどを検証し、鍵束を作って、母に使わせていたのでしたが、結局また、半年でなくしてしまったのでした。

自転車屋さんによると、高齢者で何十回もなくす人もいるそうです。そのたびに、錠を取替えに出張するのだとか。

自転車の鍵に限らず、高齢者にやさしい商品も、作ってほしいものです。

------------------

(おまけ)
自分の足も自転車で、古いマウンテンバイクですが、長めのダイヤル式のワイヤー錠を使っています。なぜ長めかというと、できるだけ外部のポールなどにロックしたいからです。自転車自体のボディーと車輪のロックだけでは、それで一度盗難に遭っているので、だめです。

ただ、長めのワイヤー錠は、扱いが悪い。

そこで、最近見つけた商品。これ、けっこういいアイデアではないかと。

「パテント機構のスライディングループデザイン搭載。両サイドに任意の大きさの輪を作ることができ、通常の2分の1の長さでロックすることができます。」というものです。

今度買うときには、検討したい一品です。




クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
コメントの投稿
新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

この記事へのトラックバック
アイクレバー 単パスケース 牛革 茶 水しぼ
アイクレバー 単パスケース 牛革 茶 水しぼ 窓付 TY-ic702DB・《携帯ストラップ・キーホルダー・名札・ネームプレート・迷子札》用途 ...・《携帯ストラップ・キーホルダー・名札・ネームプレート・迷子札》用途 ...・ナルトの関連情報・ベビーキッズの新着福袋情報(12/3...
トラックバックURL
http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/129-a5c556a6
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック