自己破産申立必要書類 -- 申立書/陳述書
2007.11.7
先にご紹介した、準備書類の次には、「申立書/陳述書」の作成があります。
ここに、私の例を紹介しますので、参考になればと思います。
私の場合から類推できるとすれば、けっこうなページ数になるかと思いますので、数日の、真剣な取り組みが必要かと思います。
自己破産の手続きにおいて、書類の準備作成の労力が自己破産の手続きの80%と言われることもあるようですが、さもありなんと思いますので、この、準備書類を含む書類作成は、真剣に取り組んでください。(債務整理を選択し、その中で自己破産を選んだ場合ですが。)
債務について悩む月日と、債務の解決の方法を悩む月日の苦悩に比べたら、気持ちの面でも、すでに苦痛が解消に向かっているはずですし、がんばりがいがありますから。
以下に紹介する、私の場合の書面では、一部、伏字にはしています。ただ、私個人の状況の中でも、すでにこのブログの記事で公開している範囲については、できるだけリアルに伝わればいいと思いまして、そのままにしてあります。
できるだけ、具体的にイメージしていただいて、自身の判断への材料としていただければと思います。
全部で23ページ、最初の1ページが「申立書」、続くすべてが「陳述書」です。
クリックするか、ほかの方法で、拡大してご覧ください。






クリックしてくれるとうれしいです→
/
先にご紹介した、準備書類の次には、「申立書/陳述書」の作成があります。
ここに、私の例を紹介しますので、参考になればと思います。
私の場合から類推できるとすれば、けっこうなページ数になるかと思いますので、数日の、真剣な取り組みが必要かと思います。
自己破産の手続きにおいて、書類の準備作成の労力が自己破産の手続きの80%と言われることもあるようですが、さもありなんと思いますので、この、準備書類を含む書類作成は、真剣に取り組んでください。(債務整理を選択し、その中で自己破産を選んだ場合ですが。)
債務について悩む月日と、債務の解決の方法を悩む月日の苦悩に比べたら、気持ちの面でも、すでに苦痛が解消に向かっているはずですし、がんばりがいがありますから。
以下に紹介する、私の場合の書面では、一部、伏字にはしています。ただ、私個人の状況の中でも、すでにこのブログの記事で公開している範囲については、できるだけリアルに伝わればいいと思いまして、そのままにしてあります。
できるだけ、具体的にイメージしていただいて、自身の判断への材料としていただければと思います。
全部で23ページ、最初の1ページが「申立書」、続くすべてが「陳述書」です。
クリックするか、ほかの方法で、拡大してご覧ください。























クリックしてくれるとうれしいです→


この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2009-05-13
- 編集
コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/110-78f70c1d
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)