弁護士の選び方
費用のことは1つの絶対的な要素ですが、相性(話しやすさ)も重要な要素だと思います。
いい弁護士さんだとかそうではない弁護士さんだとかいう問題ではありません。やはり、自分にとって相性のいい(話しやすい)方かどうかというのは、弁護士さんの中であると思います。
そのために、いくつかコンタクトを取ってみて、選ぶということがいいと思います。
コンタクトの手段は、いろいろあります。
・ インターネットで調べる。
・ 地場の無料法律相談を利用し(無料相談も窓口はいくつかあるはず)、相性がよさそうだと思えばその先生に本相談に伺いたいと言えばいいと思います。
・ 上記の一つではありますが、「法テラス」に相談してみることをはずさないようにされたほうがいいと、私は思います。通常、まず無料相談を受けるようにというところから始まるようですので、そのときの先生が話しやすいと感じればラッキーかと思います。
私も、今回の件以外も含めて、数人の弁護士さんと接しましたが、相性(話しやすさ)は、先生によって大分違いました。おだやかな方もいれば、多弁で早口な方、なんとなく高圧的な印象を受けた方、といろいろでした。
最終的に私が自己破産を依頼した先生は、地場の方で、きっかけは、日弁連の電話無料相談でした。電話での感じがとても話しやすかったので、「一度ご相談に伺いたい」と申し出て、ちょっと成り行きをはさんで「法テラス」扱いで依頼することになりました。
ちなみに、インターネット上での弁護士さんや法律事務所の情報は、「半分」くらいに受け取っておいたらいいと思います。記事ではすばらしいと思っても、実態がどうか(自分がインターネット上で受け取ったイメージと合うかどうか)はわからないものだと思いました。私がインターネットで調べていいと思って電話し、東京までバスで出向いて相談した法律事務所は、私とは合わず、またインターネットで抱いた信頼感も損なわれたのでした。
もうひとつちなみに、以前、自宅の任意売却をしたときには、弁護士さんには依頼しませんでしたが、税理士の方と、不動産会社の方のアドバイスを、有料で受けていました。今思えば、このときのアドバイザーとは、ときどき意思の疎通の誤解が生じていましたので、今の自分であったら、別の選択も、探していただろうと思います。
■時間的なことですが、自己破産についての予備調査は別にして、具体的な手続きを検討し出してから、最初の弁護士事務所に相談に行くまで1週間、最終的に依頼した弁護士さんに受任していただくまでに、さらに2週間、債権者への受任通知発送までに、さらに10日くらいかかっています。(自分としては最短のタイミングで動いたつもりです。)
ですので、動き出すのは早いほうがいいと思います。受任通知が行くまでは、督促は自分で受けなくてはなりませんし、途中スムースに行くとも限りません。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
いい弁護士さんだとかそうではない弁護士さんだとかいう問題ではありません。やはり、自分にとって相性のいい(話しやすい)方かどうかというのは、弁護士さんの中であると思います。
そのために、いくつかコンタクトを取ってみて、選ぶということがいいと思います。
コンタクトの手段は、いろいろあります。
・ インターネットで調べる。
・ 地場の無料法律相談を利用し(無料相談も窓口はいくつかあるはず)、相性がよさそうだと思えばその先生に本相談に伺いたいと言えばいいと思います。
・ 上記の一つではありますが、「法テラス」に相談してみることをはずさないようにされたほうがいいと、私は思います。通常、まず無料相談を受けるようにというところから始まるようですので、そのときの先生が話しやすいと感じればラッキーかと思います。
私も、今回の件以外も含めて、数人の弁護士さんと接しましたが、相性(話しやすさ)は、先生によって大分違いました。おだやかな方もいれば、多弁で早口な方、なんとなく高圧的な印象を受けた方、といろいろでした。
最終的に私が自己破産を依頼した先生は、地場の方で、きっかけは、日弁連の電話無料相談でした。電話での感じがとても話しやすかったので、「一度ご相談に伺いたい」と申し出て、ちょっと成り行きをはさんで「法テラス」扱いで依頼することになりました。
ちなみに、インターネット上での弁護士さんや法律事務所の情報は、「半分」くらいに受け取っておいたらいいと思います。記事ではすばらしいと思っても、実態がどうか(自分がインターネット上で受け取ったイメージと合うかどうか)はわからないものだと思いました。私がインターネットで調べていいと思って電話し、東京までバスで出向いて相談した法律事務所は、私とは合わず、またインターネットで抱いた信頼感も損なわれたのでした。
もうひとつちなみに、以前、自宅の任意売却をしたときには、弁護士さんには依頼しませんでしたが、税理士の方と、不動産会社の方のアドバイスを、有料で受けていました。今思えば、このときのアドバイザーとは、ときどき意思の疎通の誤解が生じていましたので、今の自分であったら、別の選択も、探していただろうと思います。
■時間的なことですが、自己破産についての予備調査は別にして、具体的な手続きを検討し出してから、最初の弁護士事務所に相談に行くまで1週間、最終的に依頼した弁護士さんに受任していただくまでに、さらに2週間、債権者への受任通知発送までに、さらに10日くらいかかっています。(自分としては最短のタイミングで動いたつもりです。)
ですので、動き出すのは早いほうがいいと思います。受任通知が行くまでは、督促は自分で受けなくてはなりませんし、途中スムースに行くとも限りません。 クリックしてくれるとうれしいです→


コメントの投稿
- トラックバックURL
- http://bankrupted.blog115.fc2.com/tb.php/11-a1acbb1b
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)