自己破産@体験からの進め方のヒント

自己破産@体験からの進め方のヒント
借金に悩み、債務整理が頭によぎる方へ、私の、自宅任意売却~自己破産に至る体験をお話します。ご自身の選択の参考にしてください。

私にとって仕事とは (雑感)

2009.3.24

今年に入って、多少仕事が続くようになった。

しかし、ひとつの会社の仕事だけで、去年メインだった会社からは、今年になって、まだ何もない。

やはり、たまたま入っているだけであって、将来の保証がない仕事というのは、よくない。

しかし、一方で思うことは、なぜ組織なのか。会社を興す、会社を成長させるということは、とてつもなくすごいことだと思える。しかし、なぜ組織なのか、なぜ、個人ではいけないのか。

会社生活22年、本当はいつも、このままではいけないと悩んでいた。しかし、今は、会社生活って、あんなことだったのかとも思う。要するに、組織の軋轢を調整しながら仕事をするということだ、その「組織の軋轢の調整」こそが、最大のストレスであり、仕事だったのだ、私の場合。それは、大変なストレスだった、おおいに給料に値したと思う。しかし、それって、本来の仕事のはずがない。そんなことに給料を払う会社の価値観もおかしいと思う。

今、その会社の社長になっている人は、ジェネラリストだ。だれも敵を作らないタイプで、誠実だった。以前誰かが言っていた、「塀から頭を出してまわりをこちょこちょ見ているスピッツのようなやつだ」と。たぶん、組織の中の自分の処し方のスマートさを、身に着けている人だったのだろう。やはり、総合的な人間力というものかもしれない。

しかし、組織を離れて個人になると、かくも格差があるのかと、思い知らされている。

組織よ、もう少し、柔軟になって、社員のストレスを減らし、社員のストレスに給料を払わず、外の人材に対して、門戸を広げたらどうか。

ああ、組織のストレスはいやだ。でも、安定がそこにしかないのなら、戻りたい。しかしまた、組織は、中高年はなかなか受け入れてくれないのだ。
スポンサーサイト






クリックしてくれるとうれしいです→人気ブログランキング / にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ
プロフィール

Bankrupted

Author:Bankrupted
2002.5 会社早期退職
株トレード
2004.5 自宅任意売却
2006.11 自己破産を選択
2007.2 自己破産申し立て
2007.3 破産手続き開始
2007.5 免責認可

このようになってしまった経緯と、体験からの自己破産の進め方のヒントを記します。皆さんの「他山の石」となれればと思います。

リンク先ブログの最近の記事(一部抜粋)
1日1回程度更新。「New」は直近1日分。

リンク
相互リンク
検索キーワードのヒント
下記のキーワードをクリックすると、そのキーワードでよく検索されるブログのリストが表示されます。

  • seo

広告エリア
RSSフィード
参加ブログランキング
クリックしてくれるとうれしいです
人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦
目次
最近の記事
最近のコメント
「雑感/雑談」記事タグ分類
「雑感/雑談」記事のタグ分類です。各タグをクリックすると、「雑感/雑談」カテゴリー内の関連記事一覧が表示されます。
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近のトラックバック