「空や木や鳥の声のおかげ」の歌 (雑談)
2008.10.4
歌を作りました。
私は、やんぴぃさんのブログのファンで、歌詞は、共感したやんぴぃさんのセリフの中から集めたものです。
学生時代には、友人と歌を作って遊んでいたのでした。プライベートフォークソングでした。
この歌も、フォークソングです。今は、ピアノもギターも手もとにないので、とりあえずイメージだけで、譜面にしました。私としては、松山千春に歌ってほしいイメージです。
(歌詞)
波の音が聞こえる 鳥のさえずりが聞こえる
風に揺れる木々の音も 目の前の海は空よりも青い
ムーミン谷の めぐる季節の中で
「空や木や鳥の声のおかげ」と思って 生きていきたい

いつか、音にしてみたいと思います。
クリックしてくれるとうれしいです→
/
歌を作りました。
私は、やんぴぃさんのブログのファンで、歌詞は、共感したやんぴぃさんのセリフの中から集めたものです。
学生時代には、友人と歌を作って遊んでいたのでした。プライベートフォークソングでした。
この歌も、フォークソングです。今は、ピアノもギターも手もとにないので、とりあえずイメージだけで、譜面にしました。私としては、松山千春に歌ってほしいイメージです。
(歌詞)
波の音が聞こえる 鳥のさえずりが聞こえる
風に揺れる木々の音も 目の前の海は空よりも青い
ムーミン谷の めぐる季節の中で
「空や木や鳥の声のおかげ」と思って 生きていきたい

いつか、音にしてみたいと思います。
スポンサーサイト


人間力=総合力 (雑談)
2008.10.5
先日、学生時代の一人の友人と、久しぶりに会いました。
とっても気のいい人です。
ひとつ、感じました。それぞれの人間には、それぞれの未知の領域があるなーと。やはり、育った環境によって、ものの見方や感じ方は違ってくるなーと。
たとえば、家が貧乏だったか裕福だったかだけでも、大きく、まわりの世界の見え方が違ってくるでしょう。
どちらがいい悪いではありませんが、そこは、運命ですね。
会った友人の累々は、事業家だったり、資産もあり、裕福なのです。帰りのバスでも、友人は、その会社の株主で、無料で乗り放題とのこと。
なんか、世界が違います。
余裕を持ってがんばるか、ハングリーでがんばるか、違いますよね。やっぱり、余裕を持ってがんばるほうがいいです。ハングリーでがんばっても、反動も出るし、落ち込んだときの支えがありません。
やはり、そういった環境も含めた総合力というのは、おおいにあるのだと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
先日、学生時代の一人の友人と、久しぶりに会いました。
とっても気のいい人です。
ひとつ、感じました。それぞれの人間には、それぞれの未知の領域があるなーと。やはり、育った環境によって、ものの見方や感じ方は違ってくるなーと。
たとえば、家が貧乏だったか裕福だったかだけでも、大きく、まわりの世界の見え方が違ってくるでしょう。
どちらがいい悪いではありませんが、そこは、運命ですね。
会った友人の累々は、事業家だったり、資産もあり、裕福なのです。帰りのバスでも、友人は、その会社の株主で、無料で乗り放題とのこと。
なんか、世界が違います。
余裕を持ってがんばるか、ハングリーでがんばるか、違いますよね。やっぱり、余裕を持ってがんばるほうがいいです。ハングリーでがんばっても、反動も出るし、落ち込んだときの支えがありません。
やはり、そういった環境も含めた総合力というのは、おおいにあるのだと思います。 クリックしてくれるとうれしいです→


明日から東京 (雑談)
東京紀行 -- 新宿の高層ビル (雑談)
2008.10.14
2008.10.10から2008.10.13まで、東京に行っていました。新しい仕事の面接に行ったのです。
東京紀行を記したいと思い、古いのですがデジカメを持ち、たくさん写真を撮りました。
下記3編を、これから書いていきたいと思っています。
東京紀行 -- 新宿の高層ビル (雑談)
東京紀行 -- うさぎのりりぃ (雑談)
東京紀行 -- うまいラーメン (雑談)
今回は、「東京紀行 -- 新宿の高層ビル」です。
10/10、バスの時間の都合で、午後2時ごろ新宿に到着。面接は夕方7時からでしたので、その間ぶらぶらして、新宿西口の高層ビルの写真を撮りました。
高層ビル群を、しばらくぶりに見て、圧倒されました。(ひえーっ、高いーっ)。人工的な創造物も、美しいと感じました。
都庁 -- そびえ立ってます。東京都ってすごいですね。建物のイレギュラーな格子模様が印象的でした。

初めて見た建物 -- このデザイン、目立ちます。冒険的ですね。

ビル群 -- これらのビルの中で人々が働いているのでしょうか。そんなに仕事があるなら、私にもくれと思ってしまいます。

そして、面接会場はこのホテルでした。

しかし、東京は、人が多い。そして、階段も多い。疲れますねー。

クリックしてくれるとうれしいです→
/
2008.10.10から2008.10.13まで、東京に行っていました。新しい仕事の面接に行ったのです。
東京紀行を記したいと思い、古いのですがデジカメを持ち、たくさん写真を撮りました。
下記3編を、これから書いていきたいと思っています。
東京紀行 -- 新宿の高層ビル (雑談)
東京紀行 -- うさぎのりりぃ (雑談)
東京紀行 -- うまいラーメン (雑談)
今回は、「東京紀行 -- 新宿の高層ビル」です。
10/10、バスの時間の都合で、午後2時ごろ新宿に到着。面接は夕方7時からでしたので、その間ぶらぶらして、新宿西口の高層ビルの写真を撮りました。
高層ビル群を、しばらくぶりに見て、圧倒されました。(ひえーっ、高いーっ)。人工的な創造物も、美しいと感じました。
都庁 -- そびえ立ってます。東京都ってすごいですね。建物のイレギュラーな格子模様が印象的でした。

初めて見た建物 -- このデザイン、目立ちます。冒険的ですね。

ビル群 -- これらのビルの中で人々が働いているのでしょうか。そんなに仕事があるなら、私にもくれと思ってしまいます。

そして、面接会場はこのホテルでした。

しかし、東京は、人が多い。そして、階段も多い。疲れますねー。

クリックしてくれるとうれしいです→


東京紀行 -- うさぎのりりぃ (雑談)
2008.10.14
りりぃは、かみさんが実家で飼っているうさぎです。
かみさんがりりぃのお母さん、ってことは、一応、私は、そのうさぎのお父さんになっちゃうわけです。初対面でした。
実のむすこが就職し、忙しくて話もろくにできない、娘は、「かわいい女の子」って感じには育ってくれなかった、など、うさぎを飼った背景には、そういうこともあるようです。
しかし、そのうさぎは、「我、関せず」、「あたしはただ平和に暮らしたいだけ」、と思っているように見えました。声も出さないので、「動くぬいぐるみ」っていう感じがしました。
呼びかけても特にリアクションしないのに、かみさんは、話しかけています。
不思議だったのは、目がどこを見ているかわからないことと、まばたきをするのを見たことがないことでした。まばたきは、ほとんどしないのだそうです。




近くの公園に、散歩に行きました。



散歩が好きかというと、そうでもないそうです。警戒心が強いとのことで、内でも外でも、慣れない環境には、とても神経質なそうです。
散歩から帰って、かみさんがだっこして、私が足を拭いてあげたのですが、そのときも足をがたがた震わせていました。「なんであたしをこんな目にあわすの?」みたいに思っているのでしょうか。そしてしばらくは、ケージの中でも、へたりこんで震えていました。
しかし、りりぃは、何が楽しくて生きているのでしょうか。それに対しては、「ただ、平和に暮らしていければいいのよ」と、言っているように感じました。
なるほどなー。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
りりぃは、かみさんが実家で飼っているうさぎです。
かみさんがりりぃのお母さん、ってことは、一応、私は、そのうさぎのお父さんになっちゃうわけです。初対面でした。
実のむすこが就職し、忙しくて話もろくにできない、娘は、「かわいい女の子」って感じには育ってくれなかった、など、うさぎを飼った背景には、そういうこともあるようです。
しかし、そのうさぎは、「我、関せず」、「あたしはただ平和に暮らしたいだけ」、と思っているように見えました。声も出さないので、「動くぬいぐるみ」っていう感じがしました。
呼びかけても特にリアクションしないのに、かみさんは、話しかけています。
不思議だったのは、目がどこを見ているかわからないことと、まばたきをするのを見たことがないことでした。まばたきは、ほとんどしないのだそうです。




近くの公園に、散歩に行きました。



散歩が好きかというと、そうでもないそうです。警戒心が強いとのことで、内でも外でも、慣れない環境には、とても神経質なそうです。
散歩から帰って、かみさんがだっこして、私が足を拭いてあげたのですが、そのときも足をがたがた震わせていました。「なんであたしをこんな目にあわすの?」みたいに思っているのでしょうか。そしてしばらくは、ケージの中でも、へたりこんで震えていました。
しかし、りりぃは、何が楽しくて生きているのでしょうか。それに対しては、「ただ、平和に暮らしていければいいのよ」と、言っているように感じました。
なるほどなー。 クリックしてくれるとうれしいです→

