星つむぎの歌 (雑談)
2008.6.8
この1週間、ブログを更新できませんでした。
何か、雑談の記事を書くことについて、迷いがあって、躊躇していると、仕事が入ったりしているうちに、1週間過ぎてしまいました。
しかし、今日のTV番組、
「“Touch!eco2008”明日のために…55の挑戦?SP2008/06/08 18:00 ~ 2008/06/08 21:00 (日本テレビ)」
で、ひとつの、すてきな歌に出会いました。この歌を、ぜひ皆さんに紹介したいと思いましたので、今、記事にしています。
平原綾香 星つむぎの歌
from YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=vymgJdlWHQs
番組では、キリバスという島国が50年後には海に沈むという状況を平原綾香さんが取材していました。キリバスの人たちは、とても素直に見えて、お友達になれそうに感じました。
「僕たちは一人では生きていけない」の歌詞、ほんとにそうだなと思います。
クリックしてくれるとうれしいです→
/
この1週間、ブログを更新できませんでした。
何か、雑談の記事を書くことについて、迷いがあって、躊躇していると、仕事が入ったりしているうちに、1週間過ぎてしまいました。
しかし、今日のTV番組、
「“Touch!eco2008”明日のために…55の挑戦?SP2008/06/08 18:00 ~ 2008/06/08 21:00 (日本テレビ)」
で、ひとつの、すてきな歌に出会いました。この歌を、ぜひ皆さんに紹介したいと思いましたので、今、記事にしています。
平原綾香 星つむぎの歌
from YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=vymgJdlWHQs
番組では、キリバスという島国が50年後には海に沈むという状況を平原綾香さんが取材していました。キリバスの人たちは、とても素直に見えて、お友達になれそうに感じました。
「僕たちは一人では生きていけない」の歌詞、ほんとにそうだなと思います。
スポンサーサイト


パソコンの危うさ/電子データの危うさ
2008.6.11
おとといの夕方にパソコンのトラブルが発生してしまいました。以降、今日の夕方まで、格闘し、一応復帰しました。
マウス動作の異常に始まり、かずかずの不運も重なり、パソコンのテクニカルサポートによると、「OSのクリーンインストール(リカバリー)が必要だろう」というところまで、行ってしまいましたが、結果的には、データのバックアップのために、OSの追加インストールを行いましたが、OSのクリーンインストールは、すぐにはせずとも、一応復帰となりました。
きのうは、翻訳作業中のデータを、とっても苦労してなんとか別のマシンに移して作業を継続し、納品を無事完了できました。
改めて、パソコンの危うさ/電子データの危うさを、感じたところです。
ゼロと1のデジタルな世界のはずのパソコンですが、使う側にとっては、ファジーな代物です。作業途中の電子データが突然使えなくなってしまうという経験を、今回したわけですが、これも予測ができないファジーな一面だと思います。
そういうリスクを完全にゼロにすることはできませんが、データのバックアップや、パソコン内部のクリーンアップ、サポートの方によれば、1年に1回とかOSのクリーンインストールをしたほうがいいとのことですが、そういった、被害を最小限に留める工夫や、パソコントラブルを遠ざける手段は、心がけないといけませんね。 クリックしてくれるとうれしいです→
/
おとといの夕方にパソコンのトラブルが発生してしまいました。以降、今日の夕方まで、格闘し、一応復帰しました。
マウス動作の異常に始まり、かずかずの不運も重なり、パソコンのテクニカルサポートによると、「OSのクリーンインストール(リカバリー)が必要だろう」というところまで、行ってしまいましたが、結果的には、データのバックアップのために、OSの追加インストールを行いましたが、OSのクリーンインストールは、すぐにはせずとも、一応復帰となりました。
きのうは、翻訳作業中のデータを、とっても苦労してなんとか別のマシンに移して作業を継続し、納品を無事完了できました。
改めて、パソコンの危うさ/電子データの危うさを、感じたところです。
ゼロと1のデジタルな世界のはずのパソコンですが、使う側にとっては、ファジーな代物です。作業途中の電子データが突然使えなくなってしまうという経験を、今回したわけですが、これも予測ができないファジーな一面だと思います。
そういうリスクを完全にゼロにすることはできませんが、データのバックアップや、パソコン内部のクリーンアップ、サポートの方によれば、1年に1回とかOSのクリーンインストールをしたほうがいいとのことですが、そういった、被害を最小限に留める工夫や、パソコントラブルを遠ざける手段は、心がけないといけませんね。 クリックしてくれるとうれしいです→


本格みそラーメン (雑談)
IEの「お気に入り」の整理の仕方 (雑談)
IEの「お気に入り」の整理の仕方 (雑談)
2008.6.21
最近、パソコンデータの整理を継続中であるのと、パソコンバックアップシステムをどうしようかと検討中です。
パソコンデータの整理は一応一区切りつきましたが、パソコンバックアップシステムをどうしようかについては、なかなか決められないでいます。いろいろとファジーな面があって、どうするのが、コストや利便性、リスクなどを勘案して、今ベストなのか、まだ見えていません。
今回、パソコンデータの整理の中で、とても助かった方法がありましたので、紹介したいと思います。知らないでいる人がいるかもしれないと思いましたので。
単純な話ですが、以前から、インターネットエクスプローラーの「お気に入り」って、整理しづらいと思っていました。「お気に入り」メニューから「お気に入りの整理」に行ってやろうとしても、そこに出てくるウィンドウでは、とてもやりにくいのです。
もっと操作しやすくしてほしいなと思っていたのですが、今回、ウェブ検索で、単純ですが、便利な方法を発見しました。
それは,、「Shift」キーを押しながら「お気に入りの整理」を開く、ということです。すると、普通のフォルダーの中身のような形で中身が表示されて、削除や移動がやりやすいのです。
皆さん、知ってました? クリックしてくれるとうれしいです→
/
2008.6.21
最近、パソコンデータの整理を継続中であるのと、パソコンバックアップシステムをどうしようかと検討中です。
パソコンデータの整理は一応一区切りつきましたが、パソコンバックアップシステムをどうしようかについては、なかなか決められないでいます。いろいろとファジーな面があって、どうするのが、コストや利便性、リスクなどを勘案して、今ベストなのか、まだ見えていません。
今回、パソコンデータの整理の中で、とても助かった方法がありましたので、紹介したいと思います。知らないでいる人がいるかもしれないと思いましたので。
単純な話ですが、以前から、インターネットエクスプローラーの「お気に入り」って、整理しづらいと思っていました。「お気に入り」メニューから「お気に入りの整理」に行ってやろうとしても、そこに出てくるウィンドウでは、とてもやりにくいのです。
もっと操作しやすくしてほしいなと思っていたのですが、今回、ウェブ検索で、単純ですが、便利な方法を発見しました。
それは,、「Shift」キーを押しながら「お気に入りの整理」を開く、ということです。すると、普通のフォルダーの中身のような形で中身が表示されて、削除や移動がやりやすいのです。
皆さん、知ってました? クリックしてくれるとうれしいです→


パソコンバックアップシステム_私の場合 (雑談)
2008.6.23
最近のパソコントラブルを契機として、パソコンバックアップシステムを検討中です。
パソコンは、エプソンダイレクトのEndeavorデスクトップ、XP。
この1週間くらい、パソコンのサポートに何度か相談し、近くのパソコンショップにも行ってみて、バックアップと言っても、データのバックアップと、パソコン作業継続のためのバックアップがあると気付きました。
両方を見据えて、私にとってどうするのがいいかを、整理してみようと思います。
■ データのバックアップ
データのバックアップという意味でも、私の場合、その場での作業途中のファイルのバックアップが必要なので、CDとかDVDでは、難があります。USBメモリーが便利そうです。しかし、過去のデータ保管の意味では、USBメモリーでは容量的に無理です。かと言って、CDとかDVDでも、何枚もの作業にかなり苦労が予想されます。そのあたりを勘案して、直近のデータのバックアップと過去のデータのバックアップの両方を手軽な操作で実現する方法として、外付けハードディスクを導入しようと思います。Yahooオークションで手ごろなものがあればと探しています。なければショップで新品を買うことになるかもしれません。容量は40GBあればいいのですが、今の主流は3桁GBのようですね。
■ パソコン作業継続のためのバックアップ
パソコン作業継続不可になる要因は、データ喪失以外に、いっぱいあるのだと気付きました。OSの損傷、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷など。OSの損傷なら、数時間でOSのクリーンインストールで回復できそうです。しかし、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷があると、1~2日、作業ストップ状態になりえます。
OSの損傷の場合は、リカバリーCDから、OSのクリーンインストールをする覚悟を、持ちました。今回、多少、イメージができたのと、サポートがしっかりしているので、なんとかやれそうな気がしますので、そうなったら、やろうと思います。(そのあと、アプリソフトなどの再インストールも必要ですが、やるしかありません。)
内蔵ハードディスクの損傷に備えるには、予備の内蔵用ハードディスクを買い置きしておくという方法があります。しかしそこまで踏み切る気には、今なれません。おそらくは、何らかの前兆があるものと思いますので、そのとき考えようかなと、思います。ちなみにハードディスクには寿命があるそうで、サポートの方にようれば3年、インターネットで調べると5年とか、目安が出てきました。私のはすでに6年です。しかし、個々のものにより、幅はあるものと思います。
マウスの損傷、これは、先日、何の前触れもなく、突然おかしくなりました。多機能マウスでしたが、まだ1年も使っていないのにです。センサーがおかしいようです。今度、ついでのときに、安い予備のマウスを買っておこうと思います。多機能マウスは、思ったほど使い勝手がよくなかったという実感がありますので、安いマウスで十分という気がしています。
本当は、もう1台、予備のパソコンがあればベストだと思ってはいます。先日のトラブルのときには、Meのノートがありましたが、その後すぐに娘のところに送ってしまっていて、今はありません。Yahooオークションで見ると、XPでも、思ったより大分安くでていると思いました。思わずほしくなってしまいます。エプソンダイレクトのXPノートなら、3万くらいで、十分まともなものが買えそうです。これは追々考えてもいいかなとは思っています。エプソンダイレクトは、今使っているデスクトップも普通ですし、サポートが比較的よいと感じています。
ということで、直近は、外付けハードディスクの導入を、進めようと思います。
---------
2008.6.24追記
りょう♂さんのブログで、この記事についてのアドバイスをいただきましたので、紹介させていただきます。
私にはなかなかついていけないレベルのお話ではありますが、意識に留めておいて、いつかどこかで役立てられるようになりたいと思う次第です。
りょう♂さん、ありがとうございます(≧w≦)
バックアップとマウス
http://ryou007.269g.net/article/12941398.html クリックしてくれるとうれしいです→
/
最近のパソコントラブルを契機として、パソコンバックアップシステムを検討中です。
パソコンは、エプソンダイレクトのEndeavorデスクトップ、XP。
この1週間くらい、パソコンのサポートに何度か相談し、近くのパソコンショップにも行ってみて、バックアップと言っても、データのバックアップと、パソコン作業継続のためのバックアップがあると気付きました。
両方を見据えて、私にとってどうするのがいいかを、整理してみようと思います。
■ データのバックアップ
データのバックアップという意味でも、私の場合、その場での作業途中のファイルのバックアップが必要なので、CDとかDVDでは、難があります。USBメモリーが便利そうです。しかし、過去のデータ保管の意味では、USBメモリーでは容量的に無理です。かと言って、CDとかDVDでも、何枚もの作業にかなり苦労が予想されます。そのあたりを勘案して、直近のデータのバックアップと過去のデータのバックアップの両方を手軽な操作で実現する方法として、外付けハードディスクを導入しようと思います。Yahooオークションで手ごろなものがあればと探しています。なければショップで新品を買うことになるかもしれません。容量は40GBあればいいのですが、今の主流は3桁GBのようですね。
■ パソコン作業継続のためのバックアップ
パソコン作業継続不可になる要因は、データ喪失以外に、いっぱいあるのだと気付きました。OSの損傷、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷など。OSの損傷なら、数時間でOSのクリーンインストールで回復できそうです。しかし、内蔵ハードディスクの損傷、マウスの損傷があると、1~2日、作業ストップ状態になりえます。
OSの損傷の場合は、リカバリーCDから、OSのクリーンインストールをする覚悟を、持ちました。今回、多少、イメージができたのと、サポートがしっかりしているので、なんとかやれそうな気がしますので、そうなったら、やろうと思います。(そのあと、アプリソフトなどの再インストールも必要ですが、やるしかありません。)
内蔵ハードディスクの損傷に備えるには、予備の内蔵用ハードディスクを買い置きしておくという方法があります。しかしそこまで踏み切る気には、今なれません。おそらくは、何らかの前兆があるものと思いますので、そのとき考えようかなと、思います。ちなみにハードディスクには寿命があるそうで、サポートの方にようれば3年、インターネットで調べると5年とか、目安が出てきました。私のはすでに6年です。しかし、個々のものにより、幅はあるものと思います。
マウスの損傷、これは、先日、何の前触れもなく、突然おかしくなりました。多機能マウスでしたが、まだ1年も使っていないのにです。センサーがおかしいようです。今度、ついでのときに、安い予備のマウスを買っておこうと思います。多機能マウスは、思ったほど使い勝手がよくなかったという実感がありますので、安いマウスで十分という気がしています。
本当は、もう1台、予備のパソコンがあればベストだと思ってはいます。先日のトラブルのときには、Meのノートがありましたが、その後すぐに娘のところに送ってしまっていて、今はありません。Yahooオークションで見ると、XPでも、思ったより大分安くでていると思いました。思わずほしくなってしまいます。エプソンダイレクトのXPノートなら、3万くらいで、十分まともなものが買えそうです。これは追々考えてもいいかなとは思っています。エプソンダイレクトは、今使っているデスクトップも普通ですし、サポートが比較的よいと感じています。
ということで、直近は、外付けハードディスクの導入を、進めようと思います。
---------
2008.6.24追記
りょう♂さんのブログで、この記事についてのアドバイスをいただきましたので、紹介させていただきます。
私にはなかなかついていけないレベルのお話ではありますが、意識に留めておいて、いつかどこかで役立てられるようになりたいと思う次第です。
りょう♂さん、ありがとうございます(≧w≦)
バックアップとマウス
http://ryou007.269g.net/article/12941398.html クリックしてくれるとうれしいです→

